きれいな揚げ色のコロッケ

とにかくサクサクで美しい色のコロッケです。作れば皆から喜ばれること間違いなし。挽肉控えめの美味しいコロッケです。
このレシピの生い立ち
朝ドラ「ごちそうさん」を見て,色むらの無いカツに感動しました。私もきれいで美味しいコロッケを作ってみようと思って,こつを色々勉強して,お気に入りのレシピとなりました。
きれいな揚げ色のコロッケ
とにかくサクサクで美しい色のコロッケです。作れば皆から喜ばれること間違いなし。挽肉控えめの美味しいコロッケです。
このレシピの生い立ち
朝ドラ「ごちそうさん」を見て,色むらの無いカツに感動しました。私もきれいで美味しいコロッケを作ってみようと思って,こつを色々勉強して,お気に入りのレシピとなりました。
作り方
- 1
じゃがいもは小さく切ってから薄切りにし,底面積が広めの容器に並べ,ラップをして5分ほどレンジでチン。柔らかくする。
- 2
その間にフライパンを中火で熱し,サラダ油小さじ1(分量外)を引き,挽肉と玉ねぎを炒める。
- 3
挽肉に火が通ったら,醤油と砂糖を入れ,水分が飛んで調味料が食材に絡むまで火にかける。
- 4
じゃがいもを取り出し,しっかりつぶす。
マッシャーorフォークでつぶすorブレンダーなどを使う。 - 5
3,4,牛乳をすべてボウルに入れて,ヘラでよく混ぜる。
- 6
新聞紙を2枚引き,小麦粉とパン粉をそれぞれに適当に出す。
- 7
5の生地を手で取って,好きな形に成形していく。小麦粉につけ,全面【まんべんなく】つけたら,余分な粉を軽くはたいて落とす。
- 8
次に生地を卵液に【まんべんなく】つけたら,余分な液を落として,全面卵液で濡れている状態でパン粉の上に乗せる。
- 9
パン粉を【まんべんなく】しっかりつける。形が崩れていれば,この時点で整える。
- 10
時間があれば,冷蔵庫で冷やしておく。
- 11
鍋に油をたっぷりと入れ,180℃に熱する。【一度に投入しないこと!】
- 12
油に入れてからは,しばらく箸で触らない。パン粉がとれて,コゲの原因になります。
- 13
コロッケは1個づつ,ゆっくりと油に入れていく。小さい手鍋を使う場合,同時進行は3個くらいまで良い。
- 14
揚げている間に浮いてきた【パン粉のかすはすくって取り除く】。コロッケにくっついて焦げの原因になります。
- 15
2分くらいしたら,裏を見てみて,明るい黄金色になっていたら裏返してまた2分くらい待つ。
- 16
引き上げて完成!
コツ・ポイント
きれいに仕上がるポイントは【 】で示しました。
*パン粉が全面にきっちりとついていること
*油の温度は180℃をキープすること。
*一度にたくさん油にコロッケを入れないこと。温度が下がります。
*裏返す瞬間以外は,揚がるまでいじらないこと。
似たレシピ
その他のレシピ