キャラ弁に♡失敗しないうずらのゆで卵♡

キャラ弁に♡お弁当に♡
よく使ううずらの卵のゆで卵。
これでもう、失敗しません(*˘︶˘*).。.:*♡
このレシピの生い立ち
娘のキャラ弁を作るときに毎回、活躍するうずらのゆで卵♡
白身が固まりきってなくて、うまくむけないことが多く、何度も失敗…。
キッチンタイマーを使って沸騰してから3分、火を止めてから3分♪
これでうまくいきました(*˘︶˘*).。.:*♡
キャラ弁に♡失敗しないうずらのゆで卵♡
キャラ弁に♡お弁当に♡
よく使ううずらの卵のゆで卵。
これでもう、失敗しません(*˘︶˘*).。.:*♡
このレシピの生い立ち
娘のキャラ弁を作るときに毎回、活躍するうずらのゆで卵♡
白身が固まりきってなくて、うまくむけないことが多く、何度も失敗…。
キッチンタイマーを使って沸騰してから3分、火を止めてから3分♪
これでうまくいきました(*˘︶˘*).。.:*♡
作り方
- 1
うずらの卵を冷蔵庫から出し、常温にしておきます。
冷たいままだと、うまくできません。 - 2
深めの小さ目のお鍋に水を入れます。
卵同士がぶつからずにかきまぜられる、かぶるくらいの量が目安です。 - 3
すぐに作りたい場合や、冬場で水が冷たい場合はお鍋にぬるま湯を入れ、卵と水(ぬるま湯)の温度が同じになるまで待ちます。
- 4
中火にかけ、菜箸でやさしく卵を転がします。
卵にひびが入らないように気をつけます。 - 5
沸騰したら、キッチンタイマーを3分にセットし、スタート。
まだ、菜箸でやさしく卵を転がします。 - 6
3分経ったら、火を止めます。
卵を転がすのは、ここまでです。
そして、またキッチンタイマーを3分セットし、スタート。 - 7
この3分はただ待ちます。
この3分で白身までしっかり固まります。 - 8
3分経ったら、お鍋の中のお湯をこぼし、水で冷やします。
卵が触れるぐらいになったら、全部の卵にひびを入れていきます。 - 9
お水の中で、ひびを入れた卵をむいていきます。
おしり側に空気溜まっているので、そこからむくと、むきやすいです。 - 10
頭とおしりの部分は、殻と一緒に白身もむけやすいので丁寧にむきます。
- 11
完成です(*˘︶˘*).。.:*♡
つるんと綺麗にむけました(*˘︶˘*).。.:*♡ - 12
黄身も真ん中にあります(*˘︶˘*).。.:*♡
- 13
2015/6/15
話題のレシピになりました(*˘︶˘*).。.:*♡
ありがとうございます♡
コツ・ポイント
♡卵は冷たいままだと、殻が割れてしまったり、途中で白身が出てきてしまったりします。ぜひ、常温で♡
♡火を止めてからの時間は3分以上でも大丈夫ですが、卵が温かい内にひびを入れるのがコツです。
♡水の中でむくことで、つるんとむけます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
100均星の抜き型でお花のうずらのゆで卵 100均星の抜き型でお花のうずらのゆで卵
隙間おかずにぴったり◡̈100均の抜き型で簡単に作るうずらの卵のお花のゆで卵です。キャラ弁の脇役にどうぞ♫ デコHANA -
-
キャラ弁 ゆで卵でハチさんの春弁当♡ キャラ弁 ゆで卵でハチさんの春弁当♡
今日は思いつきで作ったゆで卵のハチさんでお弁当にしてみました♪ゆで卵をのっけるだけの時短キャラ弁です~♪♪ iohinaMAMA -
その他のレシピ