もやしと鯖水煮缶のさっぱり炒め

さっぱり味のエキスパート調味料☆ヤマサの昆布ポン酢。鯖のおいしさとモヤシのシャキシャキ感がたまらん一品。
このレシピの生い立ち
夏は水煮缶を乱用する我が家。今日もストック缶詰のチェックしてたら、ゴトンと瓶の転がる音…ポン酢が倒れたのか。いや、違う!それは運命の鐘の音だった!リーンゴーンカーンコーン(脳内、教会の鐘BGM)
モヤシと人参発見、従え、いざ真紅の一本道へ。
もやしと鯖水煮缶のさっぱり炒め
さっぱり味のエキスパート調味料☆ヤマサの昆布ポン酢。鯖のおいしさとモヤシのシャキシャキ感がたまらん一品。
このレシピの生い立ち
夏は水煮缶を乱用する我が家。今日もストック缶詰のチェックしてたら、ゴトンと瓶の転がる音…ポン酢が倒れたのか。いや、違う!それは運命の鐘の音だった!リーンゴーンカーンコーン(脳内、教会の鐘BGM)
モヤシと人参発見、従え、いざ真紅の一本道へ。
作り方
- 1
人参とモヤシのサイズ感を揃える為に、モヤシの長さをイメージして、人参を千切りに。モヤシは洗って、水をきります。
- 2
☆の調味液を合わせておきましょう。
- 3
フライパンにゴマ油を引いて、人参投下。点火し、人参を炒めます。
- 4
モヤシも投下し、水分を飛ばすイメージで炒めます。
- 5
鯖の水煮缶の登場です。フォーク等で身を掬い取り、フライパンへ。身がボロボロにならないように注意しましょう。
- 6
☆の調味料を回し入れ、野菜と鯖を炒め煮。この時も鯖が崩れないように優しく混ぜましょう。2分くらいフツフツ。
- 7
先に野菜をお皿に盛り付け。
- 8
残された鯖と調味液。鯖に味を含ませる為に、煮詰めていきます。
- 9
少し照りっとしたらOK。フライパンを転がしているうちに、鯖が良い感じに分裂してくれました。
- 10
先に取り出した野菜の上にタレごとライドオン。完成です。
コツ・ポイント
ポイントは野菜と鯖を一緒に炒める時、優しく炒める事。鯖が粉々になっちゃうよ。
水煮缶の鯖だから手軽だし、ポン酢で味に迷う事も無く、しっかり味が付いています。
味が濃いなーと思う方はポン酢大さじ2からどうぞ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
甘くない【なす✖️鯖缶】さっぱり炒め 甘くない【なす✖️鯖缶】さっぱり炒め
鯖缶爆速レシピ。アツアツも冷え冷えも美味しい。ごま油✖️味ぽん✖️生姜で鯖の臭みが軽減。食欲落ちがちな夏にオススメです。 ゆう1515 -
-
その他のレシピ