釣りたてアジのつみれ粕汁

たぁさんだよ @cook_40068893
釣ったばかりのアジをつみれにし、伊根の酒造家で手に入れた古代米の酒粕で優しい味に仕上げました。色が地味(>_<)
このレシピの生い立ち
この時大物は刺身にしましたが、中途半端なサイズのアジがたくさんあったので、つみれにしてみました。酒粕は舟屋で有名な伊根の向井酒造さんの「伊根満開」という古代米の赤米で作られたピンク色のお酒の物が手に入ったので、味噌を入れずに作ってみました。
釣りたてアジのつみれ粕汁
釣ったばかりのアジをつみれにし、伊根の酒造家で手に入れた古代米の酒粕で優しい味に仕上げました。色が地味(>_<)
このレシピの生い立ち
この時大物は刺身にしましたが、中途半端なサイズのアジがたくさんあったので、つみれにしてみました。酒粕は舟屋で有名な伊根の向井酒造さんの「伊根満開」という古代米の赤米で作られたピンク色のお酒の物が手に入ったので、味噌を入れずに作ってみました。
作り方
- 1
アジは頭と内蔵を取り、3枚におろして皮を引く。
- 2
血合い骨は、フードプロセッサーの場合は残していいが、包丁で叩くならそぎとる。
- 3
アジの身を細かく切って、ネギのみじん切りと一緒によくたたく。
- 4
ボウルに移し、塩と醤油少々を混ぜてから、溶き卵と片栗粉を加え混ぜ合わせる。
- 5
野菜は好みの物を切り、固い物を先に水から煮る。
- 6
沸いてきたらだしの素を加える。酒粕を別のボウルに割りいれ、だし汁を加えてふやかす。
- 7
アジのつみれをスプーンで丸めながら加えていく。出汁は沸騰させないように。
- 8
酒粕を味噌漉しで溶き入れて、残りの野菜も加える。煮えたら塩と醤油で味を調えて出来上がり。
コツ・ポイント
市販のアジなら、生姜のすり下ろしを加えた方が無難です。酒粕はできるだけ上等なのを使って下さい。酒臭くなく、米の味がよく出てまろやかに仕上がります。一般的な酒粕なら、味噌を足した方がいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
カルシウムたっぷり♪鯵のつみれ焼き カルシウムたっぷり♪鯵のつみれ焼き
'14.07.料理本掲載大感謝♬鯵や鰯で作る野菜入りのつみれ焼き。チーズ入りで風味・栄養アップ!お子様にもお勧めです☆ うさぎのシーマ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19530140