しそ巻き(^^♪

山形県
山形県 @cook_40095621

青じその時期に作って保存しておくと、おかずの一品、お弁当の一品に重宝します。
このレシピの生い立ち
パリッとした青じその風味と、もちもちの甘みそが、ご飯にぴったり。家庭によってレシピが異なり、うるち米粉にもち米粉や小麦粉をミックスしてしそ巻きを作っているところもあります。
味噌、砂糖は量を加減して、好みの味を見つけてください。

しそ巻き(^^♪

青じその時期に作って保存しておくと、おかずの一品、お弁当の一品に重宝します。
このレシピの生い立ち
パリッとした青じその風味と、もちもちの甘みそが、ご飯にぴったり。家庭によってレシピが異なり、うるち米粉にもち米粉や小麦粉をミックスしてしそ巻きを作っているところもあります。
味噌、砂糖は量を加減して、好みの味を見つけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 米みそ 100g
  2. 砂糖 100g
  3. 米粉 60g
  4. 大さじ1
  5. ごま 大さじ1
  6. クルミ 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. しその葉(大葉 75枚

作り方

  1. 1

    みそ、砂糖、酒を鍋に入れ,かき混ぜながら火にかける。ふつふつしてきたら弱火にし、5分程、焦げないようにかき混ぜる。

  2. 2

    火を止めて、くるみ、黒ごまを入れる。
    混ぜながら、米粉を少しずつ入れていく。粉が混ざったら、油を入れて更に混ぜる。

  3. 3

    混ぜた味噌は、クッキングシートに移して平らにならし、冷蔵庫で2時間程度冷やす。

  4. 4

    しそを洗い、水気を切る。
    葉の裏側に、3をのせ、外が表になるように巻く(のせる量は、葉の幅の1/2~2/3位の量)。

  5. 5

    爪楊枝に3個ずつ刺す。

  6. 6

    鍋に油を入れ、低温(130~150℃)で揚げる。
    揚がったら油をきって完成。

  7. 7

    3~4回油切り用紙を取り替えるとカリッと仕上がる。

コツ・ポイント

•すぐに作らない時は、作り方2の味噌をクッキングシートにくるんだまま冷凍用保存袋に入れて冷凍できる。使うときは室温で一時間位解凍して使えます。
•しその葉の沢山出る時期に作り置きして、冷凍保存もできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山形県
山形県 @cook_40095621
に公開
山形県は四季折々の食材に恵まれ、古くから作り守られてきた伝統野菜や郷土料理が数多くあります。県内各地の多様で特色ある料理を中心に、山形県のおいしい食材を使ったレシピと食のイベント情報を掲載します。山形のおいしさ満彩、めしあがれ!!「おいしい山形」H.Pもご覧下さい。⇒http://www.yamagata.nmai.org/
もっと読む

似たレシピ