簡単低糖大豆粉だんご

ひっつみ・はっと・だご汁…。地方によっていろいろな名称がある団子汁。
少しローカボにこだわって大豆粉で。
写真は胡麻です
このレシピの生い立ち
小さい頃宮城の祖父母の家に行くと、よく祖母が「はっと」を作ってくれました。今は実家に行くと母が作ってくれます。娘にも作り方を伝授中。わが家の代々のおふくろの味です。
それを低糖質で出来ないかと試行錯誤で
歯応えは落ちますが美味しくできました
作り方
- 1
なべに多めのお湯を沸かす。
- 2
大豆粉と片栗粉を袋に入れて振り振り。
- 3
そこに水150ccを加えてもみもみしてよくなじませる。
- 4
袋の中で棒状にのばして、10分くらいおいておく。
- 5
一口大くらいの大きさにちぎって、手の中で返しながら5~6回ぎゅっぎゅっと握る。
丸めてお団子の形に成形してもOKです。 - 6
沸騰しているお湯に塩を少し入れる。
- 7
なべに成形しただんごを入れて茹でる。
全部浮いてきたら1分待って、すくいあげて流水でしめる。 - 8
成形するときあまり厚みがあると、火が入りにくいです。1分待つ時間を少し長めにするか、まるめた後軽く真ん中をつぶすと◎です
- 9
主食でいただくなら出来たお団子を器に入れて、好きな汁物を入れてお召し上がり下さい。
シンプルなお出汁にもあいます。 - 10
胡麻と低糖質の液体甘味料を2対1の割合で混ぜてからめてデザート感覚で。
甘さの調整はお好みで。
写真は胡麻です。 - 11
きな粉をまぶしても◎
低糖で小豆を炊いたあんこをからめても◎
宮城名物のずんだもよさそう♪ - 12
- 13
追記
冷蔵庫で冷やすと、小麦粉の団子の歯応えに近くなります。
一時間以上冷やせばだいぶ◎です。 - 14
団子汁の人気レシピトップ10入りの報告をいただきました
ありがとうございます
良悪どちらでも、感想も是非お願いします
コツ・ポイント
低糖質ダイエット中ですが、昔小麦粉でよく作っていたはっと汁が食べたくて、大豆粉で作ってみることに。サイリウムは高くて中々手が届かないので、片栗粉で。片栗粉だとどうしても糖質が多くなってしまうので、ガッツリ糖質オフされている方には不向きです。
似たレシピ
-
-
【糖質制限☆主食】低糖質だんご・ニョッキ 【糖質制限☆主食】低糖質だんご・ニョッキ
油を変えるとお団子やニョッキ ID18922582 になります。糖質制限の主食やおやつにどうぞ(´∀`) 低糖質もーこ -
-
-
-
-
その他のレシピ