キヌバリの唐揚げ(釣果調理)

ラクラクダ
ラクラクダ @rakurakuda118
埼玉県

ハゼの仲間「キヌバリ」をおいしい唐揚げにしてみました。
このレシピの生い立ち
藻や岩礁帯がある南房総の漁港で、2017年6月20日、キヌバリに出会いました。唐揚げにして、とても美味しくいただきました。

キヌバリの唐揚げ(釣果調理)

ハゼの仲間「キヌバリ」をおいしい唐揚げにしてみました。
このレシピの生い立ち
藻や岩礁帯がある南房総の漁港で、2017年6月20日、キヌバリに出会いました。唐揚げにして、とても美味しくいただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キヌバリ 1〜10尾
  2. 生姜 1片
  3. 醤油 小さじ2
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. 揚げ油 材料が浸る程度

作り方

  1. 1

    キヌバリを洗浄し、頚部に包丁を入れ、頚椎を切った所で包丁を止め、内臓を抜きます。開くのは腹側、背側のどちらでも構いません

  2. 2

    ラップをかけ、チルドルーム(冷蔵庫)の中で、一晩、寝かせます。

    お急ぎの場合、寝かせなくても構いません。

  3. 3

    生姜を擦りおろします。

    チューブタイプのおろし生姜でもOKです。

  4. 4

    生姜に正油をかけます。

  5. 5

    キヌバリに生姜醤油をかけ、漬けます。(1〜5分程度)

  6. 6

    片栗粉を用意します。

  7. 7

    短時間のうちに、片栗粉をまぶします。

  8. 8

    両面をまぶします。

  9. 9

    背側から中火で揚げます。

  10. 10

    揚げ油の量は、材料が浸るくらいの少ない量で大丈夫です。

  11. 11

    熱が通ってきて、端が白くなったら、ひっくり返す目安です。

  12. 12

    骨まで食べられるように、何度か焼成面を返します。

  13. 13

    キツネ色に揚がったら、キッチンペーパーを敷いた皿に移し、火を止めます。

コツ・ポイント

身を開くことで、中骨に火が通りやすくなります。

片栗粉をまぶすときは手早く。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラクラクダ
ラクラクダ @rakurakuda118
に公開
埼玉県
釣りと料理、お菓子作りが大好きなひと/ぬか漬け好きの発酵同盟(発酵同盟)No.1 会長/製菓衛生師/食品衛生責任者/教育職員1種(ドイツ語)/1級小型船舶操縦士 特定操縦/国内A/YouTubeとインスタ等で釣りと料理、グルメ動画を公開しています(ラクラクダ釣りちゃんねる)
もっと読む

似たレシピ