白ワインと相性抜群!牡蠣のオイル漬け

油すまし
油すまし @cook_40118179

牡蠣の美味しい季節になったらこれを作り置きです!夫婦で美味い美味いと唸りながら食べてます。白ワインと頂いてバル気分♪
このレシピの生い立ち
10年ほど前にテレビで紹介していたレシピだったと思います。
牡蠣の旬のシーズン中しか作らないので、忘れないために。

白ワインと相性抜群!牡蠣のオイル漬け

牡蠣の美味しい季節になったらこれを作り置きです!夫婦で美味い美味いと唸りながら食べてます。白ワインと頂いてバル気分♪
このレシピの生い立ち
10年ほど前にテレビで紹介していたレシピだったと思います。
牡蠣の旬のシーズン中しか作らないので、忘れないために。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 牡蠣(加熱用) 150g
  2. オイスターソース 大さじ1
  3. オリーブオイル 50ml程度
  4. 塩(牡蠣茹で用) 大さじ1
  5. 粗挽き黒胡椒 小さじ1くらい
  6. にんにく(薄切り) 1かけ
  7. (辛口がお好みの方)調整の塩 少々

作り方

  1. 1

    牡蠣を準備しまーす。軽く塩水(塩は分量外)で優しく揺すり洗いして下さい。
    写真は倍の分量の4人分ですのでご注意を。

  2. 2

    ニンニクは薄切りに。

  3. 3

    まず牡蠣にサッと火を通します。
    小ぶりの鍋に水を500mlくらいを沸かし、塩を大さじ1くらい入れて牡蠣を茹でます。

  4. 4

    2~3分くらい茹で
    ると牡蠣の身が少し締まってきます。少し締まったかな~と感じたら一旦ざるに上げます。

  5. 5

    ざるに上げたら、すぐに器などの容器にざるごと置きます。
    すると、牡蠣から少し水分がポタポタと出てきます。

  6. 6

    粗熱が取れて容器を見ると、このくらい牡蠣エキスが出てきているので、なるだけ取っておきましょう。面倒な人は捨ててもOK。

  7. 7

    6で出た牡蠣エキスは鍋で煮詰めて下さい。煮詰めないと後でオイルで煮る時に跳ねて大変なんです。
    面倒な人は6.7は省いて。

  8. 8

    7で煮詰めたエキスの中に5の牡蠣とオイスターソース、粗挽き黒胡椒(多めがお薦め)を入れてよく和える。

  9. 9

    牡蠣の身を潰さないように良く和えて下さい。塩気の強いのがお好みの方は、ここで塩を少々。白ワインのお供にするなら塩少々。

  10. 10

    フライパンにオリーブオイルを大さじ1程度加え、弱火でニンニクをきつね色になるまで炒めて下さい。

  11. 11

    ニンニクが良い色になったら9を加え、中火で香ばしく焼き色がつくまでじっくり炒めます。少し水分が出てきますので根気よく。

  12. 12

    やっと水分が飛び、牡蠣に香ばしい焼き色が付いたら・・・

  13. 13

    残りのオリーブオイルを足して弱火にして、3分程オイル煮にします。

  14. 14

    粗熱が取れた後、瓶などに移し、冷蔵庫で1日以上寝かせます。寝かした方が味が落ち着いて美味しいです!

  15. 15

    もう、白ワインにピッタリの牡蠣が出来上がりますよ~!
    ここで食べて塩気が足りなかったら、ここでちょっと足してもOK!

  16. 16

    多めのオイルで漬けているので必ずオイルが残るんですが、これをバケットや堅めのパンに塗るともうサイコ—!無駄なく最後まで。

コツ・ポイント

フライパンはくっつかない加工のやつか、焦げ付かない良く育てた鉄フライパンがお薦めです。
塩は後で調節できますので塩分量が気になる方は、手順9の塩はナシにして、後で調整しても良いと思います。茹でる時とオイスターソースで少々塩味が付きますので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
油すまし
油すまし @cook_40118179
に公開
極度のめんどくさがり屋な主婦でございます。弁当を作っていますが、変なこだわり(割高なので)で市販の冷食は極力使わないようにしています。基本的に朝は激弱です!赤裸々な弁当記録はこちら→https://www.instagram.com/teki_ben/?hl=ja
もっと読む

似たレシピ