牡蠣嫌いも食べられる☆牡蠣のオイル漬け

義母に教わった牡蠣料理。
牡蠣が苦手だったアタシもすっかり虜。
牡蠣嫌いだった人もこれなら食べられると牡蠣を克服☆
このレシピの生い立ち
義母に教えてもらいました。
牡蠣のプニプニ感が苦手な私でしたが、しっかり焼くので身が硬くなり、すっかり虜に☆
牡蠣嫌いな人も何人も食べられるようになったレシピです。
牡蠣嫌いも食べられる☆牡蠣のオイル漬け
義母に教わった牡蠣料理。
牡蠣が苦手だったアタシもすっかり虜。
牡蠣嫌いだった人もこれなら食べられると牡蠣を克服☆
このレシピの生い立ち
義母に教えてもらいました。
牡蠣のプニプニ感が苦手な私でしたが、しっかり焼くので身が硬くなり、すっかり虜に☆
牡蠣嫌いな人も何人も食べられるようになったレシピです。
作り方
- 1
牡蠣をよく洗い、殻がついていないか1つずつよくチェックする。
牡蠣の洗い方はご自分のやり方で♪ - 2
水分をよく拭き取る。
水分をよく拭き取らないとはねますので、よく拭いてください。 - 3
フライパンにオリーブオイルをいれ、中火で牡蠣を焼く。火が強いとはねるので要注意
- 4
煮汁が出てきたら、消毒した瓶などに少し煮汁をうつす。
牡蠣はまだ焼く。 - 5
煮汁をうつした瓶にオイスターソースを入れ、よく混ぜておく。
- 6
フライパンの底にコゲが出来てくるので、それをへらなどでこそぎ取る。牡蠣を潰さないように。
- 7
こそぎ取ったおこげは牡蠣の旨味たっぷりなので、これも5の瓶に入れる。
- 8
5の瓶をよく混ぜて舐めてみて、薄かったらオイスターソースを小さじ1前後追加して味を調える。
- 9
牡蠣はチリチリになるまで焦げないように焼く。
- 10
牡蠣が半分くらいの大きさになったら5の瓶に入れる。
オリーブオイル(分量外)を牡蠣がひたひたになるぐらいまで入れる - 11
オイスターソースや牡蠣の旨味が下にたまるので、時々混ぜて、半日〜1日漬けて出来上がり☆
- 12
レモンの薄切りやイタリアンパセリなどで飾り付けするとキレイにみえます♪
- 13
残ったオイルはバケットに付けたり、パスタと和えたり、ドレッシングのオイルとしても使えます♪
- 14
↑姉妹レシピ
牡蠣のマヨネーズ焼きこちらにオイル漬けを乗せても美味です♡
コツ・ポイント
牡蠣の水分を良く拭き取る。
牡蠣が半分くらいの大きさになるまで焼く。焦げやすいので火加減に注意する。
大き目の牡蠣よら小さめの牡蠣の方が美味しい♡
似たレシピ
-
-
簡単!美味しい!牡蠣のオイル漬け 簡単!美味しい!牡蠣のオイル漬け
牡蠣を煎ってぶよぶよ感をなくしてあって、ひとつが小さいので食べやすいです。牡蠣嫌いな人にも好評!お酒のおつまみや常備菜にぜひ! 顔黒羊 -
その他のレシピ