作り方
- 1
数の子・鯛の身はほぐしておく。茶碗にごはんをそそぎ、鯛の身・数の子・海苔・昆布茶の素・粉末出汁の素・炒りごまを入れる。
- 2
お湯を入れて、いくらを盛り付ける。お好みで三つ葉や大葉を添えて。
コツ・ポイント
特になし
似たレシピ
-
-
-
-
こんがり美味しい~鯛と梅のお茶漬け~ こんがり美味しい~鯛と梅のお茶漬け~
とっても簡単なのに、料亭気分を味わえるお茶漬け♪こんがり焼いた焼きおにぎりにアツアツの昆布茶をかけて召し上がれ!! Hisa:D -
-
-
鯛の刺身とシラス⭐︎出汁パックでお茶漬け 鯛の刺身とシラス⭐︎出汁パックでお茶漬け
常備している茅乃舎の野菜だしの活用方法の模索の一環です のが多くてすみません!簡単なのに、ちゃんとした感の朝ごはんが完成しますお刺身に付いていたシソを枕にしていますが、千切りにでもして、一番上に添えたらもっと素敵だったかもしれません 愛と健康 -
-
アリなんです。その②*鶏めしチーズ茶漬け アリなんです。その②*鶏めしチーズ茶漬け
はぁ? と驚かれるのですが、コレもありなんです。 お茶漬けといっても面倒な出し汁は一切不要、あっという間に完成です。 一味違ったお茶漬け、是非どうぞ** かのん..pj. -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19552091