作り方
- 1
休みの夜にする事がなければ
蟹を剥くのも悪くない - 2
殻の下から殻出てきたんすけど
- 3
赤い方を下にすると汁が垂れないぞ
- 4
ガニだかエラだかむしる
先に足外せば良かった - 5
はずした
包丁かキッチン鋏を使いましょう - 6
お前はいらん
- 7
シュッ
- 8
シュッ
- 9
横では600ccお湯を沸かしながらカニ出汁のようなものを取っている
解体が進むと殻が増えていく
量は蒸発を見越して適当に - 10
ゴッソ
- 11
ガザミ味噌ガチャは無事爆死
まあしょうがない - 12
ごっそり
アンジェラ・ゴソウ - 13
出汁のほうも
いいんじゃないでしょうか - 14
汁を抽出
- 15
塩気は汁の塩梅みて決めよう
塩小さじ一杯に白醤油ひとまわしくらいかな〜
お吸い物程度の塩気に - 16
お米2合にカニ出汁2カップ…よりすこーし少ないです
あとでカニ身と合わせた時びしょっとするので - 17
ふつうに炊く
- 18
炊けたら保温は切る
ほぐし身を大胆にぶち込んで
よくまぜる - 19
薬味ネギとかないから豆苗の若芽でやってしまう
- 20
噛むほどにガザミ
あと豆苗が妙に合う!
これは発見 - 21
余ったカニ出汁でいただいたら
もし痛風に味があるならこんな味かな〜という仕上がりに
コツ・ポイント
しれっと飛ばされてますがカニ身を全てほぐし出すのに30分くらいかかりますからね
時間が余ってる時にやりましょう
ちなみに幸福度はほぐし身をそのままレンゲ3口ぐらいでいくのが最も高まるので、ガラ出汁めんどい人はそっちでどうぞ
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19553075