超濃厚な鯛茶漬け

白川友之助5035
白川友之助5035 @cook_40068340

鯛のあらで超濃厚な白濁の出汁を取って作る鯛茶漬け。骨の髄まで美味しく頂きましょう。
このレシピの生い立ち
鯛めしにするときいつも作る濃厚な鯛昆布だしでお茶漬けにしました。この出汁でご飯を炊いてもにゅうめんにしても美味しいです。グリルで焼いて取った出汁は臭みもなく香ばしくたまりませんよ~(≧∇≦)b

超濃厚な鯛茶漬け

鯛のあらで超濃厚な白濁の出汁を取って作る鯛茶漬け。骨の髄まで美味しく頂きましょう。
このレシピの生い立ち
鯛めしにするときいつも作る濃厚な鯛昆布だしでお茶漬けにしました。この出汁でご飯を炊いてもにゅうめんにしても美味しいです。グリルで焼いて取った出汁は臭みもなく香ばしくたまりませんよ~(≧∇≦)b

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鯛のアラ 1匹分
  2. 切り身 数切れ
  3. 顆粒昆布だしスティック 1本
  4. 昆布10センチ 1枚
  5. 固めに炊いたご飯 丼2杯
  6. ネギ三つ葉大葉、梅干し お好みで
  7. ゴマ 適量
  8. ワサビ、柚子胡椒 お好みで
  9. 適量

作り方

  1. 1

    鯛のあらに塩を振り、10分置いたら出てきた水分をクッキングペーパーで拭いたらグリルで焦げる手前までこんがり焼く。

  2. 2

    鍋に焼いたあら、アラが被るくらいの水、顆粒昆布出汁、昆布、酒を入れて火にかけ沸騰したらアクを取る。

  3. 3

    中火でグツグツ炊く。途中でアラを崩し15~20分。出汁が白濁になったら塩で味を整える。アラをザルで濾す。

  4. 4

    鯛の身を焼く。器にご飯をよそい、その上に焼いた鯛をのせる。出汁を注ぎ、お好みの薬味をのせる。ゴマをふる。

  5. 5

    お好みでワサビや柚子胡椒を添えて召し上がれ。

  6. 6

    画像はネギしかなかったのでネギですが、三つ葉や大葉と梅干しがよく合います。

コツ・ポイント

グツグツ出汁が白濁するまで炊いて下さい。書き忘れましたが、出汁が出来たらザルにキッチンペーパーをのせて濾して下さい。食べる前に出汁を温めて熱々をどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
白川友之助5035
白川友之助5035 @cook_40068340
に公開
出身は、山口の田舎。子供の頃から食べることが大好きなので体重は20歳で75キロに。これではいかんと、自分で料理して35キロ減量。広島で知る人ぞ知るお店で板前さんを。その後京都へ。次はどこへ行こうか思案中(笑)
もっと読む

似たレシピ