キャベツの和風ナムル。

つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688

ナムルは鶏がらスープの素!!と、思っていましたが、和風だしの素で作っても、美味しいんですよ♪もやしや小松菜、お薦めです。

このレシピの生い立ち
ナムルを作る時は、今まで鶏がらスープの素を使っていました。和風だしの素(顆粒)を使ったジャーマンポテト レシピID : 18221171 が美味しかったので、ナムルも和風だしの素(顆粒)で作ってみました。

キャベツの和風ナムル。

ナムルは鶏がらスープの素!!と、思っていましたが、和風だしの素で作っても、美味しいんですよ♪もやしや小松菜、お薦めです。

このレシピの生い立ち
ナムルを作る時は、今まで鶏がらスープの素を使っていました。和風だしの素(顆粒)を使ったジャーマンポテト レシピID : 18221171 が美味しかったので、ナムルも和風だしの素(顆粒)で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. キャベツの葉 約5枚(約200g)
  2. 小さじ1/2弱
  3. 和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2弱
  4. 炒りごま(白) 大さじ1/2~1
  5. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    キャベツの葉を食べやすい大きさ(小さめがお薦め)に、手でちぎる。

  2. 2

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、キャベツをさっと(30秒ほど)茹でる。ザルにあげて水気を切り、あら熱をとる。

  3. 3

    キャベツのあら熱をとっている間に、ごまをする。(すりごまを使用する場合は、大さじ1/2強~1強で)

  4. 4

    キャベツのあら熱がとれたら、キッチンペーパー等で、ぎゅっと絞り、水気をとる。

  5. 5

    ボウルにキャベツを入れ、塩をふり、混ぜながら馴染ませる。次に、和風だしの素(顆粒)をふり、混ぜながら馴染ませる。

  6. 6

    和風だしの素(顆粒)が馴染んだら、すりごまを加えて混ぜる。最後に、ごま油を加えて、混ぜてできあがり。

コツ・ポイント

材料:塩 小さじ1/2弱は約2g 和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2弱は約1g
工程:4水っぽいナムルにならないよう、ぎゅっと絞ってください。
工程:5塩と和風だしの素(顆粒)混ぜながら馴染ませるは、顆粒が溶けるまで優しく混ぜるです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688
に公開
「おいしかったです。ごちそうさまでした。」素敵なレシピを届けてくださった皆さんに気持ちを伝えたくて、このキッチンを開設しました。私なりのレシピも、少しですが公開しています。MYフォルダに入れてくれている方。印刷して手元に残してくれる方。そして、おいしかった。の、つくれぽを送ってくれる方。「ありがとうございます。とてもうれしいです。」
もっと読む

似たレシピ