ミモザケーキ⭐️ミモザの日⭐️3月8日

3月8日は、ミモザの日です。グレーテルのかまどを見て作りたくなりレシピ覚書です。薄力粉から米粉に変えた所もあります。
このレシピの生い立ち
3月8日ミモザの日は、国際女性デーでもあるのでミモザを購入しケーキを作ってみました。カスタードは米粉に置き換え出来ましたが、スポンジの方はうまくいかなかったので薄力粉です。
ミモザケーキ⭐️ミモザの日⭐️3月8日
3月8日は、ミモザの日です。グレーテルのかまどを見て作りたくなりレシピ覚書です。薄力粉から米粉に変えた所もあります。
このレシピの生い立ち
3月8日ミモザの日は、国際女性デーでもあるのでミモザを購入しケーキを作ってみました。カスタードは米粉に置き換え出来ましたが、スポンジの方はうまくいかなかったので薄力粉です。
作り方
- 1
材料を準備する。型に油クッキングシートをしいておく。鍋にお湯を沸かしておく。オーブン余熱を入れる。(溶かしバター同時作)
- 2
ボールの中に⭐️卵ときび糖を入れ1の湯煎にかけながらハンドミキサーをかける。
生地を落として8の字がゆっくりかけるくらい - 3
ボールを湯煎からあげ低速ハンドミキサーをかける。(大きな気泡を細かくする)
- 4
3に薄力粉を入れ粉ぽさがなくなるまでゴムベラで混ぜる。
- 5
溶かしバターをゴムベラに滴ながら4に入れムラなく混ぜる。
- 6
180℃30分焼く
- 7
焼けたら型から取り出しケーキクーラーで冷やす。冷えたら1cmと1.5cmの幅にスライスする。残った生地の茶色を取り除き
- 8
↑フードプロセッサーにかける。
次にカスタードクリーム
(生地を焼いている間に作る)鍋に牛乳とサフランを入れ中火で温める - 9
卵黄、きび糖をボールに入れハンドミキサーで混ぜる。
- 10
9に米粉を入れ粉ぽさがなくなるまで混ぜる。8の牛乳を1/3ずつ加えミキサーでよくまぜる。
- 11
先ほど使用した鍋にこしきにかけた10のカスタード液を入れ中火にかける。ゴムべらで鍋底をよく混ぜる。
- 12
沸騰するくらい熱くなったら弱火へ。ゴムべらの手は、止めない。滑らかになりつやがでるまでかき混ぜる。
- 13
12をバットに移し上からラップをかけて保冷剤で冷やす。あら熱がとれたら冷蔵庫へ
- 14
13のカスタードクリームがよくひえたら、クリームを、作る。
- 15
ボールに生クリームを入れハンドミキサーで角が立つくらいかき混ぜる。
- 16
ボールに冷やしておいたカスタード250gとバニラオイルをいれミキサーで柔らかく均一にしておく。
- 17
16のボールに15の生クリームを半分ずついれミキサーにかける。滑らかになったら最後にレモン汁を入れてさらにまぜる。
- 18
ケーキ台に1.5cmのスポンジをおき17のクリームをのせる。山みたいにアーチをえがくように
- 19
18に1cmのスポンジをのせる。その上にさらにクリームをのせる。そして細かくしたスポンジをまんべんなくのせる。
- 20
こんな感じに。そしてラップかケーキカバーをして冷蔵庫で冷やす1~2時間。
- 21
スポンジは卵が多いからかなり黄色、オレンジ色っぽい色に
- 22
ミモザの花です。こんなイメージです。似てますよね♪
- 23
カットした写真
カスタードクリームにレモン汁が入っているから爽やか。レモンティーと合います!
コツ・ポイント
きちんと軽量することです。あとは、湯煎にかけすぎない事です。黄身がなるべく黄色い卵使って下さい。参考までに今回はセブンイレブンの卵を使いました。黄身の色が濃く安定して新鮮です。お菓子(スポンジ類)は、なるべくコンビニに走ります。笑
似たレシピ
-
-
-
-
米粉カスタード入り ボックスロールケーキ 米粉カスタード入り ボックスロールケーキ
しっとりと焼き上げたスポンジシートをスライスし米粉で炊き上げたカスタードを巻き込んだロールケーキです。パン・ケーキ教室ポム
-
綺麗になれちゃう『モカロールケーキ』 綺麗になれちゃう『モカロールケーキ』
インスタントコーヒーのブレンディを使って簡単に作れちゃう『モカロールケーキ』米粉を使ってグルテンフリーのロールケーキです akikoiwsk -
-
サワークリーム入りスフレチーズケーキ サワークリーム入りスフレチーズケーキ
私の周りに好評頂いているレシピの一つです^^2013年8月11日話題入りしました〜☆ありがとうございます♪♪ miki♪^^
その他のレシピ