生チョコ大福【フォンダンショコラ風に】

雀キッチン
雀キッチン @cook_40053522

チョコトリフをチョコレート餅で包みました。寒い冬に温めて美味しいデザート。バレンタインにもどうぞ
このレシピの生い立ち
お正月の餅が結構余ってたので。なんか使えないかと思いバレンタインにあったかデザートとして作ってみました。

生チョコ大福【フォンダンショコラ風に】

チョコトリフをチョコレート餅で包みました。寒い冬に温めて美味しいデザート。バレンタインにもどうぞ
このレシピの生い立ち
お正月の餅が結構余ってたので。なんか使えないかと思いバレンタインにあったかデザートとして作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生チョコあん
  2. 生クリーム 100cc
  3. ブランデー 小さじ2杯
  4. 板チョコ 2枚
  5. チョコレート餅
  6. 切り餅 4個
  7. 板チョコ 1枚
  8. 牛乳 大さじ3
  9. 餅とり粉 適当
  10. 純ココアパウダー 適当

作り方

  1. 1

    生チョコあんから作ります。板チョコ2枚を細かく割ります。
    私はブラックとミルク一枚づつにしました。

  2. 2

    湯煎でチョコレートをゆっくりと溶かします。

  3. 3

    溶けたらブランデーを入れてゆっくりと混ぜます

  4. 4

    混ざったら常温にした生クリーム(植物製でも良い)を少しづつ分けて入れてゆっくりと混ぜます。

  5. 5

    混ぜて終わったらお湯から上げて、冷まして少し硬くなるのを待ってからひとくちサイズにスプーンで分けて、固めます。

  6. 6

    チョコトリフが固まったら。
    餅を作ります。
    切り餅をサイコロ状に切ります

  7. 7

    板チョコ1枚を割って、最初と同じく溶かします。

  8. 8

    餅に牛乳を入れて3分レンジで温めます。温めて餅が柔らかくなったら溶かしてたチョコレートと一緒に混ぜます。

  9. 9

    チョコレート餅が出来たら、手に水をつけて、餅つきの時と同じ要領でちぎります

  10. 10

    ちぎった餅をまあるく広げて、固めたチョコトリフを包んで丸め、餅とり粉のバットで形成します。
    出来たら粉をはたいてね。

  11. 11

    出来上がったら、純ココアパウダーをふりかけて出来上がり。

  12. 12

    出来たてはそのまま頂けます。
    冷えてもレンジで20秒でフォンダンショコラ風にとろーりチョコレートで美味しいよ。

  13. 13

    バレンタインやプレゼントでもラッピングも和菓子屋さん風で楽々
    お餅なので早めに召し上がってね。

コツ・ポイント

チョコレートは直接火にかけない、お湯でゆっくり湯煎で溶かして、なめらかに。お餅も混ざりにくいので、よくこねます。
時間経過すると硬くなるので作ったら、出来るだけ早めに食べて。冷えると硬くなるのでラップで包んで。食べる時温めて食べます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
雀キッチン
雀キッチン @cook_40053522
に公開
子供の頃から料理やお菓子作りがすき。初の料理は小学校二年生母の日に夕食を作りました。包丁は幼稚園児の時から使ってます。小学一年から高校生三年迄洋食屋さんでアルバイト。ネイルとお花のお店をやってます。病気の雀と一緒に暮らしています。今は、美容と健康に良いものを、食事に取り入れる事が大好き(笑)。http://s.ameblo.jp/icp77-midomido88/
もっと読む

似たレシピ