もち米と米麹だけ♪甘~い甘酒♡

おばあちゃんが得意だった甘酒。当時はこたつで作っていたけど、我が家にはこたつがないので炊飯器で。自然の甘さで赤ちゃんも♡
このレシピの生い立ち
普通のお米やお粥でも美味しいんだけど、もち米で作ると甘味が格段に出ます!
おばあちゃんが冬になるといつも作ってくれた、大好きな甘酒。懐かしいなぁと思いながら再現してます(*^^*)
でも、やっぱりおばあちゃんの味には敵わないなぁ…
もち米と米麹だけ♪甘~い甘酒♡
おばあちゃんが得意だった甘酒。当時はこたつで作っていたけど、我が家にはこたつがないので炊飯器で。自然の甘さで赤ちゃんも♡
このレシピの生い立ち
普通のお米やお粥でも美味しいんだけど、もち米で作ると甘味が格段に出ます!
おばあちゃんが冬になるといつも作ってくれた、大好きな甘酒。懐かしいなぁと思いながら再現してます(*^^*)
でも、やっぱりおばあちゃんの味には敵わないなぁ…
作り方
- 1
研いでおいたもち米を5合の線まで水を入れて、炊飯器のスイッチを入れる。
麹をもみほぐし、固まりがないようバラバラにする。 - 2
もち米が炊けたら、混ぜながら60~70℃くらいまで冷やす。
温度まで冷えたらもみほぐしていたこうじを入れ、よく混ぜる。 - 3
※美味しい甘酒が出来る温度は50℃から60℃。
キープできるよう、保温の入切、蓋の開閉で調節。1~2時間経ったら混ぜる。 - 4
5~6時間たったらもう一度、よく混ぜる。
時々かき混ぜて味見を♪
甘くなりかかっていますよー♡ - 5
10時間後、お待たせしました!おいしい甘酒の出来上がり(*^^*)
・保存容器に入れるのは5~6時間後、熱が取れてから。 - 6
冷蔵庫で1週間、冷凍庫で一ヶ月ほど保存可能。
甘酒をお湯で薄め、(1:1くらい)お鍋やレンジで温めて召し上がれ♡ - 7
そのままジャムのように何かにつけて食べても美味♪
よくすり潰して、お料理に砂糖の代わりにも使えますよ♡
コツ・ポイント
とにかく温度管理!
60℃前後をキープすること。
熱すぎると酸っぱく、温すぎると甘味がなくなります…(T△T)
温度管理さえしっかりできれば、いつも美味しい甘酒が飲めますよ♡
似たレシピ
その他のレシピ