昔ながらの甘酒

☆ゆ〜ま☆
☆ゆ〜ま☆ @cook_40131376

自然の甘味で美味しい。飲む甘酒じゃなく食べる甘酒って感じです。
このレシピの生い立ち
甘酒好きだけど、酒粕入りが苦手で…
母の田舎で作ってた甘酒を教えてもらいました。
もち米と麹の素朴な甘味が好きです!

昔ながらの甘酒

自然の甘味で美味しい。飲む甘酒じゃなく食べる甘酒って感じです。
このレシピの生い立ち
甘酒好きだけど、酒粕入りが苦手で…
母の田舎で作ってた甘酒を教えてもらいました。
もち米と麹の素朴な甘味が好きです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 1合
  2. 炊飯用 2合分
  3. 米糀(生) 250g
  4. ぬるま湯 4カップ
  5. 塩(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    もち米を研いで、30分位水に浸してから炊く。

  2. 2

    炊けたら60℃位のぬるま湯を加え混ぜ、米糀を加えてさらに混ぜる。

  3. 3

    炊飯器の蓋を閉めて、4時間位保温する。
    途中で2回位混ぜてください。
    (写真は保温してから2時間後)

  4. 4

    保温が終ったら、鍋に移し焦げ付かないように混ぜ、鍋の縁がフツフツしてきたら火を止めて出来上がり!

  5. 5

    濃度が濃いのでお好みで薄めたり、粒が気になるようなら少しだけミキサーにかけてお飲みください。

  6. 6

    牛乳・豆乳で割って飲んでも美味しいです。あと、ヨーグルトに混ぜて食べても美味しかった♪

コツ・ポイント

ぬるま湯は、60℃位にしてください。
炊飯器の蓋を閉めても出来ちゃうことかな♪
お好みで塩を入れると甘味が増し、味が引き締まります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆ゆ〜ま☆
☆ゆ〜ま☆ @cook_40131376
に公開

似たレシピ