無水ラタトゥイユ〔ホットクック〕

はる缶
はる缶 @cook_40243401

離乳食にも!野菜の旨味が引き立つ、塩分0.5%のラタトゥイユ
このレシピの生い立ち
息子の離乳食が簡単にできるよう、大人も美味しく食べられるようにシンプルに仕上げました。

無水ラタトゥイユ〔ホットクック〕

離乳食にも!野菜の旨味が引き立つ、塩分0.5%のラタトゥイユ
このレシピの生い立ち
息子の離乳食が簡単にできるよう、大人も美味しく食べられるようにシンプルに仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

適量
  1. 玉ねぎ 適量
  2. 人参 適量
  3. セロリ 適量
  4. なす 適量
  5. パプリカ 適量
  6. トマト 適量
  7. ◎チューブにんにく 1cm
  8. オリーブ 大さじ1(風味付け程度)
  9. ◎の総重量の0.5%

作り方

  1. 1

    玉ねぎは、2cm角に切る。

  2. 2

    人参は、2cm角に切る。

  3. 3

    セロリは、2cm角に切る。

  4. 4

    なす、パプリカは、3cm角に切る。

  5. 5

    なすは、3cm角に切る

  6. 6

    パプリカは、3cm角に切る

  7. 7

    トマトは、1cm角に切る。

  8. 8

    内鍋に具材を入れる。

  9. 9

    内鍋に野菜を入れ、にんにくとオリーブ、油を入れて、全体に油が回るように混ぜる。

  10. 10

    具材を入れた内鍋を計量し、具材の総重量を計算する。具材の総重量に対し、0.5%の塩を入れる。

  11. 11

    今回の場合、
    内鍋に入れた具材の総重量 1,758g - 内鍋の重量 890g = 868g

  12. 12

    868g × 0.5% = 4.3g
    なので、4.3gの塩を入れることとなる。

  13. 13

    内鍋をホットクック本体にセットする。
    メニューを選ぶ→カテゴリーで探す→煮物→野菜→ラタトゥイユ→スタート

  14. 14

    離乳食で取り分ける際は、にんにく、塩、オリーブ油を入れずにホットクックを稼働させ、取り分けた後に調味料等を入れる。

コツ・ポイント

トマトは水気を出すため、小さめに切ること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はる缶
はる缶 @cook_40243401
に公開
ホットクック、グリル、オーブンレンジを活用して、コンロレスの生活にしたい。
もっと読む

似たレシピ