ひじきの五目煮

【常備菜シリーズ】
副菜の定番です
ごはんと混ぜてひじきご飯に、鶏挽肉と混ぜて鶏団子にアレンジも!重宝する一品です
このレシピの生い立ち
小さい頃から大好きだった母のひじきの五目煮を、自分で作ってみました
ひじきの五目煮
【常備菜シリーズ】
副菜の定番です
ごはんと混ぜてひじきご飯に、鶏挽肉と混ぜて鶏団子にアレンジも!重宝する一品です
このレシピの生い立ち
小さい頃から大好きだった母のひじきの五目煮を、自分で作ってみました
作り方
- 1
(できたら前の晩に冷水300mlで)干し椎茸を戻す
間に合わなければ、だし汁(煮出したものor顆粒だし+水)で対応
- 2
ひじきを戻します
*袋の裏に戻し方が書いてあることが多いので、参考にしてください
- 3
油揚げの油抜きをする
=ざるに油揚げを置き、熱湯を両面かける
(注…この写真は2枚をしています) - 4
人参をいちょう切りに、蒟蒻と油揚げ、干し椎茸を細切りにする
(椎茸の戻し汁はお出汁として使うので、捨てないように) - 5
ひじきをざるにあげる
(砂が混じることがあるので、ボールからひじきを掬い上げてザルに移す方法を取ってください) - 6
鍋を温め、ごま油をしき、中火で☆を炒める
- 7
干し椎茸や油揚げに少し焦げ目が付いてきたら →
- 8
ひじきも加え、更に炒める
ひじきの水分が飛んだら、酒を回し入れ→ - 9
酒の水分が飛んだら、★を入れ、蓋を少しずらして置き、弱火で10分ほどくつくつ煮る
- 10
ひじきがぷっくりとし、だし汁が半分以下に無くなってきたところで、◎を加え、全体に馴染ませ、更に5〜10分煮る
- 11
火を止め、大豆を加え、ざっくりと全体を混ぜる
- 12
完全に蓋をして、10分〜蒸らしてください
(この過程で具材に味が染み入ります) - 13
味見→味を整える→もう一度温めて→蓋をして蒸らす
と、味が落ち着くと思います
コツ・ポイント
材料や手順が多くなってしまいましたが、要は切ってくつくつと煮るだけです
入れるお野菜はお好みで変えてください
13 煮物は冷める段階で味が染み入るので、どうぞ出来立てではなく、一度冷めたものを温めてお召し上がりください♡
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単!万能常備菜の定番✿ひじきの五目煮✿ 簡単!万能常備菜の定番✿ひじきの五目煮✿
★COOKPADニュース掲載&話題入り感謝★生ひじき&大豆水煮を使うと簡単に五目煮が出来ちゃいます!重宝する万能常備菜♪ アトリエ沙羅
その他のレシピ