ぐみの実の酵素

りくまん
りくまん @cook_40081711

ぐみの実のえぐみはなくなり、爽やかなベリー感のあるお味になりました。
このレシピの生い立ち
ぐみを沢山いただき、思いつきました。

ぐみの実の酵素

ぐみの実のえぐみはなくなり、爽やかなベリー感のあるお味になりました。
このレシピの生い立ち
ぐみを沢山いただき、思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ペットボトル500 約2本分
  1. ぐみの実 1キロ
  2. 上白糖 1.1キロ

作り方

  1. 1

    ぐみの実をザブザブ洗い、汚れを落とし、キッチンペーパーで水気をふく。
    ビンは、食品用アルコールか熱湯消毒で清潔にしておく

  2. 2

    上白糖から入れ、ぐみ→上白糖→ぐみを繰り返し、最後は上白糖。フタはキッチンペーパーをかぶせ輪ゴムでとめておくだけ。

  3. 3

    毎日一回、水でよく洗った手でぐるぐる10回以上まぜる。
    画像は2日目。

  4. 4

    4日目、上のほうに泡が出てだんだん発酵してきます。

  5. 5

    10日から14日したら、ザルでこします。

  6. 6

    こした酵素液は清潔なペットボトルに入れる。

  7. 7

    冷蔵庫に保存して時々ふたを開けてシュッと息抜きさせてあげます。

コツ・ポイント

まぜる前に洗剤で手を洗わない。水で洗ってからまぜる。
自分の手の常在菌(良い菌)をいれることで、自分に合った酵素液が出来上がります。冷蔵庫で永久保存可能。調味料のみりんや砂糖がわりにも、かき氷のシロップにも、洗顔パックにもなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りくまん
りくまん @cook_40081711
に公開
野菜大好き!!食べること作ること大好き!!48度以上加熱しない野菜の美味しいローフードレシピも研究中。ですが、お肉もお魚もスイーツも大好きな食いしん坊な私です。
もっと読む

似たレシピ