カリふわ卯の花(おから)コロッケ黒豆入り

Hettie
Hettie @cook_40102942

卯の花をカリふわの主菜に。一手間かけてしっとりきめの細かいおからに黒豆の煮豆と枝豆を使った具だくさんのコロッケです。
このレシピの生い立ち
おからを1度で食べきるために卯の花にすると副菜としてはたくさんできてしまうので、飽きないように思いつきました。

カリふわ卯の花(おから)コロッケ黒豆入り

卯の花をカリふわの主菜に。一手間かけてしっとりきめの細かいおからに黒豆の煮豆と枝豆を使った具だくさんのコロッケです。
このレシピの生い立ち
おからを1度で食べきるために卯の花にすると副菜としてはたくさんできてしまうので、飽きないように思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. おから 200g
  2. 青ネギ 1本
  3. ごま 大さじ1/2
  4. 天ぷら油 適量
  5. 具材1
  6. 人参(小) 1/3本
  7. こんにゃく 厚さ1cm分
  8. 薩摩揚げ 1/4枚
  9. 具材2
  10. 黒豆枝豆(なければ普通の枝豆) 一握り程度
  11. 黒豆の煮豆 70g
  12. 煮汁
  13. 砂糖 大さじ1
  14. みりん 大さじ2
  15. 薄口醤油 大さじ3
  16. 出し汁 100cc
  17. 揚げ衣
  18. 小麦粉(薄力粉) 大さじ1
  19. 1個
  20. パン粉(目の細かいもの) 1/2カップ

作り方

  1. 1

    おからをザルに入れたっぷりの水で濾します。ザルに残った方は捨てます。

  2. 2

    ザルにガーゼを敷いて1のボールの中身を再び濾します。

  3. 3

    ガーゼの口を絞って中身が飛出ないように注意しながらしっかり水分を絞ります。

  4. 4

    しっかり水分を切った状態。

  5. 5

    《具材1》
    人参、こんにゃく、薩摩揚げはみじん切りにします。合計80g程度まで。
    青ネギは小口切りにします。

  6. 6

    具材は牛蒡などでも。薩摩揚げは味を引締めるのに必須。

  7. 7

    《具材2》
    枝豆は普通に塩を加えて湯がいて実を取出し、煮豆は水分を切っておきます。
    合計150g程度。

  8. 8

    鍋にごま油を入れ、中火で5の《具材1》のねぎ以外を入れさっと炒めます。

  9. 9

    人参がしんなりしてきたら、煮汁の材料を鍋に入れ沸騰させます。沸騰したら中火で3分程度さっと煮て火を止めます。

  10. 10

    味を浸み込ませるために、9に7の具材2を入れそのまま5分程度置きます。

  11. 11

    4のおからを加え、さっと混ぜてから火をつけて全体に煮汁がなじむまで絶えずかき混ぜながら火を通します。(5分程度)

  12. 12

    11を少し冷ましてから青ネギを加え混ぜ、小判型にまとめます。崩れやすいので小さめ(4×7cm程度の大きさ)にします。

  13. 13

    分解しないようにしっかり握ってまとめたら冷蔵庫で冷してから、小麦粉をまぶし、溶き卵をくぐらせパン粉をまぶします。

  14. 14

    180℃で全体が薄いきつね色になるまで揚げます。
    この分量で10個できます。

コツ・ポイント

面倒でもおからを濾してから使うと目の細かいしっとりした卯の花になり、コロッケも崩れず作れます。
黒豆の煮豆はまとめて煮て煮汁を切って冷凍にしておけばいつでも使えます。
黒豆の枝豆は枝から切り離し洗って水気を切りそのまま冷凍保存可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Hettie
Hettie @cook_40102942
に公開
そろそろ初老に手が届く夫婦二人だけ。小さな家族の小さな食卓を思いつきで記録しています。旬の地元の材料をできるだけ使って、食材の美味しさで腕の悪さをカバー♫あり合せの材料でアレンジしたり、化学実験のような試行錯誤が大好きで、調理中の匂いや音、手触り、見た目を楽しんでいます。どれか1品でもどなたかのお気に召したら幸せです。
もっと読む

似たレシピ