のり巻きおひたしで食べやすい♪

ティーダ7 @cook_40103634
おひたしを器にドンと盛っても中々へらず、残ってしまいがち。これならパクパクいけて、残ったらお弁当にも。いつもと違う見映え
このレシピの生い立ち
ちょっと古くなった焼海苔を消費したくて考えました。
作り方
- 1
ゆきなを茹でます。
(小松菜やホウレン草でも) - 2
焼海苔半分を広げ茹でたゆきなをのせ、くるっと巻きます。
- 3
繋ぎめを下におきます。水分で、海苔がくっつきます。
- 4
3㎝位食べやすい長さに切ります。
- 5
立てると綺麗☆
鰹節を乗せて出来上り♪
- 6
お醤油を浸けてどうぞ。
- 7
ついでに納豆巻き作りました(^_^)v
コツ・ポイント
海苔がくっつかないときは、水を付けて下さい。
時間がたつと全体的に海苔が湿ってくるので、海苔のパリパリ感は無くなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
お弁当に♪おひたしdeチーズ海苔巻き☆ お弁当に♪おひたしdeチーズ海苔巻き☆
地味なおひたしが子供も喜ぶ可愛いオカズに変身+栄養価もUP☆大人のおつまみにもイイですよ♪d(^-^*) あさchan♪ -
-
ほうれん草の海苔巻き(おひたしアレンジ) ほうれん草の海苔巻き(おひたしアレンジ)
材料2つ。海苔で巻くだけでおもてなしにも!小さい子供にも食べやすいです。削り節やとろろを乗せるのもおすすめ。 二階堂まなみ -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19596410