鶏汁

ほっき王子
ほっき王子 @cook_40080478

豚汁の味噌汁に対して鶏汁はすまし汁。お汁に出た旨味が後を引くおいしさです。
このレシピの生い立ち
足立洋子先生の『旨味があれば塩分を減らせる!』から出来上がったレシピです♪
塩分を減らしほっき魚醤で旨味をプラス!

レシピ提供:足立洋子

鶏汁

豚汁の味噌汁に対して鶏汁はすまし汁。お汁に出た旨味が後を引くおいしさです。
このレシピの生い立ち
足立洋子先生の『旨味があれば塩分を減らせる!』から出来上がったレシピです♪
塩分を減らしほっき魚醤で旨味をプラス!

レシピ提供:足立洋子

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 100g
  2. 野菜
  3. 白菜長ネギ牛蒡人参、しめじなど 合わせて200g
  4. 緑豆春雨 20g
  5. きくらげ 3g
  6. 細い竹輪 1本
  7. 昆布だし 3カップ
  8. 大さじ1
  9. 小さじ1/3
  10. ほっき魚 1滴
  11. こしょう 適宜

作り方

  1. 1

    鶏肉は一口大に切り、分量の酒、塩、少し多めのこしょうを振りかけて置く。

  2. 2

    牛蒡はささがきにして水につける。白菜は一口大のざく切り、人参は太めの千切り、長ネギは斜め切りにする。

  3. 3

    しめじは小房に分け、竹輪は輪切りにし、きくらげ、春雨は水に戻して春雨は食べやすい長さに切っておく。

  4. 4

    昆布だしを入れて火にかけ沸いたら肉と牛蒡を入れ、出てきたアクを取る。

  5. 5

    残りの野菜を入れて一煮たちさせたら、最後にほっき魚醤を入れて味を整える。

コツ・ポイント

※鶏肉につけた下味の塩分だけで美味しく食べられます。
ほっき魚醤を入れない場合はお汁に塩小さじ1/4を入れて下さい。

※さっぱりといただきたいので煮て甘みの出ない野菜がいいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ほっき王子
ほっき王子 @cook_40080478
に公開
北海道苫小牧の北寄貝から作った魔法の調味料『北寄魚醤』。お料理に数滴加えるだけで旨味・風味がワンランクアップします。
もっと読む

似たレシピ