ほうれん草のおひたし

比伊助 @cook_40063968
葉が肉厚で根本の赤みが濃い冬の”ほうれん草”は甘味がたっぷりダヨ!
(●^o^●)
このレシピの生い立ち
根っこの赤味が濃い冬のホウレン草が安価で入手できたので、早速おひたしにして食べました。
黄金出汁はレシピID : 19826506を参照下さい。
ほうれん草のおひたし
葉が肉厚で根本の赤みが濃い冬の”ほうれん草”は甘味がたっぷりダヨ!
(●^o^●)
このレシピの生い立ち
根っこの赤味が濃い冬のホウレン草が安価で入手できたので、早速おひたしにして食べました。
黄金出汁はレシピID : 19826506を参照下さい。
作り方
- 1
鍋にタップリのお湯を沸かします。
ほうれん草を流水に当てながら汚れを落としておきます。 - 2
根元のピンクの部分が甘くて美味しいのでなるべく残す様にしてヒゲ根を取っていきましょう。
- 3
茹でる時間は手早く、まずは根っこの方から先に熱を加えていき(30秒位)、全体を沈めたら15秒程度待ちます。
- 4
湯から上げたらすぐに氷水に取って冷やします。
根元を持って束ねる様にまとめてバットに寝かせます。 - 5
濃口醤油をまんべんなく振掛けたら1分程度待ち、根っこ側を上に束ねて持ち、反対側の手で握る様にしながら水分を絞ります。
- 6
しっかり水分が取れたら4~5㎝程度の幅に切り少し深めの皿に盛ります。
黄金出汁を上からひたひたに注ぎます。 - 7
鰹節をこんもり乗せたら出来上がり。
お気に入りの取り皿に取って美味しく頂きましょう!
(●^o^●)
コツ・ポイント
根っこが太かったら(2)の工程で二等分や四等分に切れ目を入れて太さを合わせて下さい。
黄金出汁は分量外の醤油(1%〜3%前後)で味を調えておいても美味しくなると思いますよ。
似たレシピ
-
シンプル!定番!ほうれん草のお浸し シンプル!定番!ほうれん草のお浸し
冬にかけて甘味がぐっと増し、葉が柔らかくなるほうれん草。定番・シンプルなメニューでほうれん草の本来の味わいを楽しんで。 クックパッドマート -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19622989