自家製ホットオイルの作り方

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

ぼくが料理で良く使っているホットオイル。これは簡単に作れるので、レシピを紹介しておくね。
このレシピの生い立ち
イタリア料理とかに良く使われるホットオイルだけれど、買うと高いので。自作はとても簡単。それに色々と使えて便利。なおオリーブ・オイルが純正だけど、冬には凝固するので、普通のサラダ・オイルを加えると良いと思う。

自家製ホットオイルの作り方

ぼくが料理で良く使っているホットオイル。これは簡単に作れるので、レシピを紹介しておくね。
このレシピの生い立ち
イタリア料理とかに良く使われるホットオイルだけれど、買うと高いので。自作はとても簡単。それに色々と使えて便利。なおオリーブ・オイルが純正だけど、冬には凝固するので、普通のサラダ・オイルを加えると良いと思う。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

不定
  1. EXVオリーブ・オイル(+サラダ・オイル) 650ml程度
  2. 粗挽き唐辛子 適量
  3. おろしニンニク 適量
  4. サントリー黒角の空き瓶 1本

作り方

  1. 1

    容器はSuntoryの黒角の空き瓶を利用。これだと消毒の必要もないし。

  2. 2

    オリーブ・オイルは冬には凝固するので、普通のサラダ・オイルの方が楽。調合の配分はお好みで。これを黒角に入る程度用意。

  3. 3

    黒角の瓶に粗挽き唐辛子とおろしニンニクを適量入れる。

  4. 4

    その上にオイルを瓶に入るくらいに注ぐ。そして瓶を良く振っておく。

  5. 5

    数日後から使えるけれど、まず1週間は寝かせ、時々振ると良いと思う。

コツ・ポイント

見た目はホール唐辛子を使う方が綺麗だけれど、実質は粗挽き唐辛子が一番便利。ニンニクの種類はお好みで。容器はウィスキーの空き瓶を使うのが消毒不要で簡単。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ