自家製ホットオイルの作り方

Aranjuez5 @Aranjuez
ぼくが料理で良く使っているホットオイル。これは簡単に作れるので、レシピを紹介しておくね。
このレシピの生い立ち
イタリア料理とかに良く使われるホットオイルだけれど、買うと高いので。自作はとても簡単。それに色々と使えて便利。なおオリーブ・オイルが純正だけど、冬には凝固するので、普通のサラダ・オイルを加えると良いと思う。
自家製ホットオイルの作り方
ぼくが料理で良く使っているホットオイル。これは簡単に作れるので、レシピを紹介しておくね。
このレシピの生い立ち
イタリア料理とかに良く使われるホットオイルだけれど、買うと高いので。自作はとても簡単。それに色々と使えて便利。なおオリーブ・オイルが純正だけど、冬には凝固するので、普通のサラダ・オイルを加えると良いと思う。
作り方
- 1
容器はSuntoryの黒角の空き瓶を利用。これだと消毒の必要もないし。
- 2
オリーブ・オイルは冬には凝固するので、普通のサラダ・オイルの方が楽。調合の配分はお好みで。これを黒角に入る程度用意。
- 3
黒角の瓶に粗挽き唐辛子とおろしニンニクを適量入れる。
- 4
その上にオイルを瓶に入るくらいに注ぐ。そして瓶を良く振っておく。
- 5
数日後から使えるけれど、まず1週間は寝かせ、時々振ると良いと思う。
コツ・ポイント
見た目はホール唐辛子を使う方が綺麗だけれど、実質は粗挽き唐辛子が一番便利。ニンニクの種類はお好みで。容器はウィスキーの空き瓶を使うのが消毒不要で簡単。
似たレシピ
-
-
超激辛ホットオイルを作ってみる 超激辛ホットオイルを作ってみる
ぼくのレシピでは自家製のホットオイルを良く使うんだけど、これは基本EXVオリーブオイルにニンニクと唐辛子を入れたもの。 Aranjuez5 -
-
アオリイカのげそのアヒージョ・オイル炒め アオリイカのげそのアヒージョ・オイル炒め
アオリイカのげそをゲットしたので、これをアヒージョ・オイル炒めに。これはまた紋甲イカとは違った美味しさがあるね。 Aranjuez5 -
パクチーオイル(と言うよりは)オイル漬け パクチーオイル(と言うよりは)オイル漬け
暑いねぇ。こう暑いと、野菜がすぐダメになってしまう。パクチーをどうするか?パクチー・オイルも良いけれど、オイル漬けで。 Aranjuez5 -
まぐろの血合いで自家製ツナVer.1 まぐろの血合いで自家製ツナVer.1
先ほどした処理をしたまぐろの血合い。これを早速自家製ツナに仕上げてみたよ。見た目は良くないけれど、栄養の点では抜群。 Aranjuez5 -
ホットオイルで作るシンプルな普通の炒飯 ホットオイルで作るシンプルな普通の炒飯
アヒージョ・オイルがあればいつもならパラパラ炒飯を作るんだけど。代わりにホットオイルで作ったので、パラパラなしの炒飯を。 Aranjuez5 -
チキン+シメジ+しし唐のホットオイル炒め チキン+シメジ+しし唐のホットオイル炒め
久しぶりに鶏もも肉をフィーチャーしてみようかと。ブナシメジとししとうを合わせて、ホットオイルで炒めてみたよ。 Aranjuez5 -
-
鉄パンで湯だこのアヒージョ・オイル焼き 鉄パンで湯だこのアヒージョ・オイル焼き
今日のタパスは久しぶりに湯だこを使って。今まではアヒージョが多かったけれど、今日はアヒージョ・オイル焼きで。これも良いね Aranjuez5 -
イシスキで銀鮭のアラたっぷりのアヒージョ イシスキで銀鮭のアラたっぷりのアヒージョ
行きつけのお魚屋さんに行くと、美味しそうな銀鮭のアラが。カブトを含めてたっぷりとあったんだけど、これをアヒージョに。 Aranjuez5 -
ぶりのあらのアヒージョ・オイル炒め ぶりのあらのアヒージョ・オイル炒め
美味しそうなぶりのあらをゲットしたので、これをアヒージョ・オイル炒めで、今夜のタパスに。美味しい物に仕上がったね。 Aranjuez5
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19623516