主役になれるデコ卵焼き♪ひな祭りVer.

tomobanana
tomobanana @otomo

脇役の卵焼き、をちょっと手間をかけて可愛く飾り、主役級に仕上げました!
色合いを菱餅風にして、ひな祭りにおすすめです♪
このレシピの生い立ち
お店で売ってた三つ葉で飾っただし巻き卵を見て、デコレーションしたら楽しく可愛いのでは!?と作りました。
お好みでデコアレンジをお楽しみください♪
工程は多いですが、基本の厚焼き玉子を作れれば難しくなく作れると思います。

主役になれるデコ卵焼き♪ひな祭りVer.

脇役の卵焼き、をちょっと手間をかけて可愛く飾り、主役級に仕上げました!
色合いを菱餅風にして、ひな祭りにおすすめです♪
このレシピの生い立ち
お店で売ってた三つ葉で飾っただし巻き卵を見て、デコレーションしたら楽しく可愛いのでは!?と作りました。
お好みでデコアレンジをお楽しみください♪
工程は多いですが、基本の厚焼き玉子を作れれば難しくなく作れると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. M4個
  2. ほうれん草(ペーストまたは刻み) 25g程度
  3. 塩胡椒 適量
  4. ケチャップ 大1と1/2程度
  5. 牛乳 小2
  6. 片栗粉 小1/2×3
  7. マヨネーズ 小2
  8. かまぼこ(白)やはんぺん 40g程度
  9. セリ(みじん切り) 小1
  10. ピンクペッパー(無ければ刻んだ人参パプリカなどでも) 10粒
  11. 大1/2程度

作り方

  1. 1

    かまぼこを薄切りにして花型で抜く。
    花が無ければストローで丸でも、ハサミで花びらにしても。(型抜きの残りも使います!)

  2. 2

    卵を分ける。
    白分→卵白2個
    緑分→卵黄2個+全卵1/2
    ピンク分→全卵1個+全卵1/2

  3. 3

    緑の卵液を作成。
    ほうれん草ペースト、塩胡椒と片栗粉をよく混ぜたところへ緑分の卵を加えて混ぜる。

  4. 4

    白の卵液を作成。
    1の残ったかまぼこをみじん切りにし、牛乳、片栗粉をと合わせてよく混ぜる。白分の卵白も加えて混ぜる。

  5. 5

    ピンクの卵液を作成。
    ケチャップと片栗粉をよく混ぜて、ピンク分の卵を加え混ぜる。

    材料はすぐ使えるよう準備しておく。

  6. 6

    卵焼きフライパンに油をぬり、卵液を落としてじゅっというくらいしっかりあたためる。弱めの中火にする。

  7. 7

    緑の卵液を半分流し、端から折りたたんで寄せる。残りも流し入れ、寄せた卵の下にも流し、最初に寄せたのを芯にして巻きつける。

  8. 8

    油をぬり足し、白の卵液を半分流し入れ、焼いた卵の下にもフライパンを傾けて液を広げ7と同様に巻く。残りの白部分も焼いて巻く

  9. 9

    油をぬり足し、ピンクも同じように半分流して焼いて巻き、一度取り出す。ピンクは少し焦げやすいのでしっかり油を塗って下さい。

  10. 10

    最後にデコレーション部分を作ります。
    フライパンに油を塗ってしっかりあたため、残りのピンクの卵液を流し入れて火を止める。

  11. 11

    花形のかまぼこ、パセリ、ピンクペッパーを手早く並べる。余熱で火が通りきらない場合はフタをして弱火で卵全体に火を通す。

  12. 12

    ラップの上に、模様を下にして取り出す。マヨネーズを全体に塗って取り出しておいた9の卵焼きを真ん中に置く。

  13. 13

    敷いたラップを使って両端を巻きつけ、ぴっちり巻いてしばらく馴染ませる。
    ラップごと包丁で切ると崩れません。

  14. 14

    *3~5で卵液を作成するとき、片栗粉は卵以外の液体(ほうれん草、牛乳、ケチャ)とまず混ぜるときれいに混ざりやすいです。

  15. 15

    *10で卵液がじゅっというくらいしっかりあたためた所に流すとフライパンと接する面はさっと固まってはがれやすくなります。

コツ・ポイント

ほうれん草は電子レンジで加熱して水にさらし、ミキサーやFPでペーストすれば楽です。多めにできちゃいますがスープやドリンクなどに活用を。
卵液に片栗粉を加えることで破れ防止になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tomobanana
tomobanana @otomo
に公開
管理栄養士・料理家食べるの大好き('-'*)♪だから作るのも楽しいです。旦那さまと、2人の男の子と慌ただしくも楽しく暮らしながら食品会社でレシピ開発の仕事をしてます。料理の楽しさを伝えられたらと料理家としても活動しています。簡単&ちょっと楽しい料理が好きです♪
もっと読む

似たレシピ