ふきんこもち汁

北海道 @Pref_Hokkaido
馬鈴薯(じゃがいも)で作る伝統料理です!
このレシピの生い立ち
檜山の伝統食レシピからの1品です。
「ふきんこもち」は、生のじゃがいもをおろしがねで粗くおろしてふきんでしぼり、しぼり汁の底に溜まったデンプンとしぼりかすを混ぜて団子状にしたおもちです。
作り方
- 1
皮をむいた馬鈴薯をすりおろします。
- 2
すりおろした馬鈴薯をふきんでしぼります。絞り汁はそのままにしておき、デンプンが沈殿したら、うわづみとデンプンにわけます。
- 3
絞った馬鈴薯とデンプンを混ぜ合わせます。
- 4
3で混ぜ合わせた馬鈴薯とデンプンを団子状にまるめます。
- 5
椎茸、玉ねぎ、油揚げを一口大に切ります。油揚げは、熱湯で油抜きをしておきます。
- 6
鍋にだし昆布と水を入れだし汁を作ります。
- 7
だし昆布を鍋から取り出したら、椎茸、玉ねぎ、油揚げ、4の団子を一緒に鍋に入れます。
- 8
ひと煮立ちしたら、しょう油で味をととのえます。
コツ・ポイント
野菜はお好みのものでOKです!
似たレシピ
-
体の芯から温まるばあちゃんのふきんこもち 体の芯から温まるばあちゃんのふきんこもち
とろみのある醤油味の汁物で体の芯から温まります。生のじゃがいもをすりおろして作るお餅の食感が最高に美味しい一品です! 珀太郎 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19629492