野菜たっぷり 【ひっつみ汁】

寒い冬に、野菜たっぷりで温まる具沢山の汁物です。ご飯がなくても主食になりますよ!
ひっつみの詳しい作り方写真あります。
このレシピの生い立ち
岩手の郷土料理です。母から教えてもらったレシピです。
野菜たっぷり 【ひっつみ汁】
寒い冬に、野菜たっぷりで温まる具沢山の汁物です。ご飯がなくても主食になりますよ!
ひっつみの詳しい作り方写真あります。
このレシピの生い立ち
岩手の郷土料理です。母から教えてもらったレシピです。
作り方
- 1
ボウルに小麦粉とひとつまみの塩を入れ、箸で真ん中にくぼみを作ります。
- 2
くぼみにお湯(触って温かい位。40℃前後)を少しずつ入れ、箸で内側から少しずつぐるぐるかき混ぜます。
- 3
全体に水分がまわったら手でこねます。水分が少し足りないと思う位でもこねるうちにまとまってきます。
- 4
耳たぶ位の硬さにし、丸めたらラップで包んで1時間以上おきます。
- 5
鍋に水を入れ、昆布を入れておきます。一晩置くと美味しいですが、時間がない時はそのまま火をつけてもよいです。
- 6
沸く寸前に昆布を引き上げ、鰹節をたっぷり入れます。しっかり沈んだら濾します。お吸物より濃い目のだしをとります。
- 7
大根 人参 しいたけは薄切り。油揚げは油抜きをして短冊。ごぼうは大きめのささがきにして水に晒します。
- 8
出し汁の中に野菜 油揚げを入れ火にかけます。火が通ったら、あくを取り 酒 醤油 塩で調味します。
- 9
ひっつみを入れていきます。包んで置いた生地を手で伸ばし、一口大にちぎり、沸騰している鍋に入れます。
- 10
重ならないようにし、表面がいっぱいになったらくっつかないよう一度混ぜます。火が通ったひっつみは浮いてきます。
- 11
最後にネギを入れて一煮立ちしたら出来上がり。お好みで一味、七味、柚子胡椒などと一緒に召し上がれ(*^^*)
- 12
ひっつみは、別の鍋で茹でて後で入れてもいいです。その方がさっぱり。
伸びるので、食べる前に食べる分だけ入れます。 - 13
出汁を取るのが面倒な時は、白だしと出しつゆ(めんつゆ)を合わせて!その時も昆布を入れると美味しいですよ!
- 14
調味は参考です。味見をして、お好みの味にしてくださいね。
- 15
【おまけ1】大根と人参の皮で、きんぴら〜。厚めに剥いてごま油で炒め 醤油 酒 味醂で味付けします。
- 16
【おまけ2】出汁をとった昆布を刻み、鰹節と一緒に佃煮。醤油、味醂、酒でコトコトと。おにぎりにも合いますよ。
コツ・ポイント
豚肉や鳥肉を入れても美味しいです!
ひっつみは 「引っ張ってちぎる」からきています。すいとんは、ドロドロにとかしてスプーンで落としたり、団子にしたりが多いけど、作り方と食感が違いますよ。ツルッとして美味しいです♪
厚い所薄い所の差も美味しい
似たレシピ
-
-
-
-
-
野菜たっぷり!すいとん入り★けんちん汁 野菜たっぷり!すいとん入り★けんちん汁
寒い冬、体があたたまる栄養たっぷりなけんちん汁はいかがですか?すいとんは、片栗粉が入ってモチッ!ツルッです☆(コツ追加) ひななちょこ -
-
-
-
その他のレシピ