お肌つるつる野菜お粥

お肌に良いと思われる素材を使いました。
飲みすぎた次の朝にもオススメです。
このレシピの生い立ち
体に良い健康食。しかし、僕が勝手にそう思っているだけです。科学的な詳細はわかりません。
ははは。。
僕は、朝はお粥を食べることが多いので、投稿しました。べつにだれでも出来るので、自慢できる料理ではありません。ごめんなさい。ははは。。。
お肌つるつる野菜お粥
お肌に良いと思われる素材を使いました。
飲みすぎた次の朝にもオススメです。
このレシピの生い立ち
体に良い健康食。しかし、僕が勝手にそう思っているだけです。科学的な詳細はわかりません。
ははは。。
僕は、朝はお粥を食べることが多いので、投稿しました。べつにだれでも出来るので、自慢できる料理ではありません。ごめんなさい。ははは。。。
作り方
- 1
玉ねぎ。
なるべく細かくみじん切りにします。
生で食べるので。 - 2
鍋にお湯を入れ、コメと人参、だしの素をいれ、煮込む。30分以上。火は沸騰したら弱火でコツコツと、煮込む。
- 3
コメが柔らかくなったのを確認し、ほうれん草、わかめ、桜えびをを入れる。
数分に込む。状態を見て、お好みでお湯をたす。 - 4
数分したら、玉ねぎのみじん切りをいれ、火を止める。熱いので、鍋に蓋をしてしばらく放置しておく。
- 5
玉ねぎは煮込み過ぎると、血液サラサラ成分が飛ぶので、生で食べますが、玉ねぎの匂いが嫌いな方は、最初から煮込んでください。
- 6
器に移したら、すりごまを好みの分量を加えて、軽くかき混ぜてください。
完成です。 - 7
しじみ70個分の力を加えたのがこちら。オルニチン成分が、美容効果を高めます。この場合は、塩を入れないでください。
コツ・ポイント
コメを煮込んでいる時、ちょくちょく鍋をかき混ぜます。なべ底に米がこびりついてしまいます。玉ねぎはなるべく生で食べる法をおすすめします。味噌味の場合は、味が濃くなるので、だしの素は少なめにし、塩は入れないでください。味噌は煮込まないで下さい。
似たレシピ
-
-
-
アーユルヴェーダの定番!ターメリック粥 アーユルヴェーダの定番!ターメリック粥
クニ(Kunyi)と呼ばれる、アーユルヴェーダの定番粥。ターメリックとショウガでデトックス効果大!飲みすぎた次の日にも☆ サットヴァサロン -
-
-
-
その他のレシピ