作り方
- 1
天然の鮎で15−16センチくらいまでの若い鮎がよい。
- 2
水で洗って内臓を出す。頭を落として胴体を5mm厚みくらいの筒切りにする。うろこも骨もそのまま。
- 3
冷やした皿に見栄えよく盛り付けたら完成。
ツマはお好みでミョウガ、ダイコン、シソなど。 - 4
醤油をつけてお召し上がりください。骨は柔らかいので気になりません。わさびもしょうがもいりません。
コツ・ポイント
初夏のご馳走です。釣り上げた当日がよい。
似たレシピ
-
失敗しない天然ぶりの照り焼き! 失敗しない天然ぶりの照り焼き!
身が硬くならないぶりの照り焼きです!身がふわっとしています養殖ぶりではなく、天然ぶりを使うとより良い!#失敗しない#ぶり照り焼き #天然ぶり かまぼこママ -
-
-
天然ブナシメジなど3種きのこの贅沢焼き~ 天然ブナシメジなど3種きのこの贅沢焼き~
天然ブナシメジ、天然開きナメコ、クリタケを焼きキノコにしました。なんて美味しいんでしょ!!(^^)入手できる方だけの贅沢 福井のおじじ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19633567