こねないパンー鋳物鍋で窯焼き風パン

aentli
aentli @cook_40089202

少量のイーストで長時間発酵で小麦の味が際立ち、熱した鍋の中で焼くことで、窯焼きのような「パリッもちっ」なパンになります。
このレシピの生い立ち
地元の新聞に載ってましたが、ネット上にも似たレシピ(独語)がたくさん。どうやらありふれたレシピのようです。
自分が作る時用の日本語覚書として載せました。

ドイツ語読める方は、Brot ohne Knetenで検索してみてください。

こねないパンー鋳物鍋で窯焼き風パン

少量のイーストで長時間発酵で小麦の味が際立ち、熱した鍋の中で焼くことで、窯焼きのような「パリッもちっ」なパンになります。
このレシピの生い立ち
地元の新聞に載ってましたが、ネット上にも似たレシピ(独語)がたくさん。どうやらありふれたレシピのようです。
自分が作る時用の日本語覚書として載せました。

ドイツ語読める方は、Brot ohne Knetenで検索してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鋳物鍋(ルクルゼ、ストウブ等)直径22cm
  1. 350ml
  2. ドライイースト(またはフレッシュイースト) ドライ小さじ1/4弱又はフレッシュ3g)
  3. 小さじ1.5
  4. お好きなパン用小麦粉 430g

作り方

  1. 1

    ボウルに水とイースト、塩を入れてよく溶かしてから小麦粉を加えてヘラなどでさっと混ぜる。こねないこと。

  2. 2

    ラップで覆ってその上にお皿などで蓋をして12〜18時間発酵させる。気温20度前後が理想ですが、あまり気にしない。

  3. 3

    大き目のバットに小麦粉を散らして生地をのせ、ヘラで生地を半分にたたむ。これを行程4の間、時間を置いて2〜3回繰り返す。

  4. 4

    生地が乾燥しないようにラップを軽くかけておく。30分〜1時間おく。

  5. 5

    オーブンに鍋と蓋を入れて240~250°Cに予熱。蓋のつまみが耐熱でなければ外してから!

  6. 6

    鍋を出し蓋を開け、小麦粉を鍋に散らし、生地をひっくり返すようにいれる。生地の底が上にくるように。蓋をする。

  7. 7

    鍋をオーブンに戻して250度で5分、230度に下げて35分、蓋を取って230度で15分焼いて完成。鍋から出して冷ます。

  8. 8

    鍋から出して冷ましていると、パンからパチッパチッとたまらなくいい音が聞こえてきます。

  9. 9

    ケーキのように三角に切ると食べやすいですよ。

  10. 10

    何度作っても驚きのうまさです。本当に。

  11. 11

    これを食べた知人が、翌日ルクルゼを買いに走りました。

  12. 12

    2019年3月、レシピをかきかえました。主に焼き時間、温度の変更です。

コツ・ポイント

水の1/3をビールに代えても美味しく出来ます。

混ぜすぎない、よく発酵させる、しっかり予熱する。

熱い鍋と蓋の扱いに気を付けて!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
aentli
aentli @cook_40089202
に公開
1997年からスイス在住。数年前に帰化してスイス人になりました。ここで手に入る材料で、こちらのキッチン道具、機器を使用してのレシピをのせてます。つくれぽも自分のレシピも後で自分で見る為の覚え書きとして残してます。
もっと読む

似たレシピ