パクチー☆バインミーサラダ菜♪

はままつサラダ菜
はままつサラダ菜 @cook_40081654

パクチーとサラダ菜をたっぷり使ってサッパリとしてますが、味はしっかり!本場ベトナムのバインミーに近いかも?
このレシピの生い立ち
ベトナムのハノイとホーチミンへ行った時に、バインミーの屋台があちこちにありました。現地で食べた時に、日本のお正月に食べる「なます」がピッタリだとわかり、最近パクチーも流行って来ているということで〜サラダ菜とコラボしてみました♪

パクチー☆バインミーサラダ菜♪

パクチーとサラダ菜をたっぷり使ってサッパリとしてますが、味はしっかり!本場ベトナムのバインミーに近いかも?
このレシピの生い立ち
ベトナムのハノイとホーチミンへ行った時に、バインミーの屋台があちこちにありました。現地で食べた時に、日本のお正月に食べる「なます」がピッタリだとわかり、最近パクチーも流行って来ているということで〜サラダ菜とコラボしてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サラダ菜 1束
  2. パクチー 1束
  3. バケット 1本
  4. 大根人参のなます 100g
  5. ボローニャハム 150g

作り方

  1. 1

    材料を用意します。お好みで前日に大根と人参のなますを作っておくのもグー♪※今回なますを作っておきました。

  2. 2

    パクチーをバケットの幅くらいに切っておきます。

  3. 3

    サラダ菜もスタンバイ☆

  4. 4

    大根と人参のなますです。砂糖控えめが好きなので、きび糖を少なめに使って作りました。あとスティック状にするとより本場です♪

  5. 5

    ボローニャハム。ボロニアハムなど様々な名前かと。ちょっとクセがあるテイストを今回使用します。本場はレバーペーストですね。

  6. 6

    バケットを半分に切ります。奥の方は皮1枚残して切ると後々便利ですよ〜♪

  7. 7

    バケットを斜めに切ります。

  8. 8

    でもって開いてトースターで焼き目がつく感じで火を通します。

  9. 9

    こんな感じです。水分が飛ぶとよりサクサク感が出て美味しさアップですよ〜♪

  10. 10

    サラダ菜をたっぷり敷いて〜

  11. 11

    ハムをのせます♪ボローニャハムのようにちょっと香りにクセがあるタイプなら何でもオッケーだと思います☆

  12. 12

    大根と人参のなますを入れます。ドンキとかだったら漬物コーナーに売ってる時ありますね♪今回は作りました。

  13. 13

    パクチーも「どっさり」のせます。

  14. 14

    はさんだら〜完成♪

  15. 15

    大根と人参のなますの酸味が、ボローニャハムをひきたてて、パクチーが爽やかさを醸し出し、サラダ菜が全てを包み込みます〜

コツ・ポイント

辛さはお好みで♪酸味がポイント!あと、中を開いてトースターでカリっと仕上げること!サクサク感がクセになりますよ〜♪サラダ菜を使うことでリーズナブルに野菜を沢山摂れますし、何よりもバインミーのサクサク感を損ないません

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はままつサラダ菜
に公開
とぴあ浜松サラダ菜部会です。ブログ「サラダ菜びより」http://saladana.hamazo.tv/からクックパッドに引越して来ました♬私たちが作った「サラダ菜」をスーパーで見かけて下さってる方もいらっしゃると思います。どんな食材にもベストマッチ♬ぜひ食卓に飾っていただきたいな☆そんな願いを込めてサラダ菜の魅力を発信!簡単でたのしいサラダ菜を使ったレシピをご紹介します♬
もっと読む

似たレシピ