鶏のゴボウ巻き照り焼き

ひよこ奥さん
ひよこ奥さん @cook_40056375

細切りのゴボウを巻いた鶏の照り焼き。
八幡巻きより食べやすいです。
このレシピの生い立ち
鶏の八幡巻きを作ったことがありますが、ゴボウが固いと結構噛みきりにくかったりします。
千切りにしてらどうかなとやってみたら食べやすくなりました。

鶏のゴボウ巻き照り焼き

細切りのゴボウを巻いた鶏の照り焼き。
八幡巻きより食べやすいです。
このレシピの生い立ち
鶏の八幡巻きを作ったことがありますが、ゴボウが固いと結構噛みきりにくかったりします。
千切りにしてらどうかなとやってみたら食べやすくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 2枚
  2. ゴボウ 1本
  3. 砂糖(下味用) 大さじ2
  4. 酢(下味用) 大さじ2
  5. 濃口醤油(下味用) 少々
  6. サラダ油(焼き用) 少々
  7. 砂糖(味付け用) 大さじ2
  8. 濃口醤油(味付け用) 大さじ2

作り方

  1. 1

    ゴボウを長めの千切りにする。
    長い斜め薄切りにしてから千切りにすると簡単です。

  2. 2

    ゴボウに下味用の砂糖と酢をかけラップをして3~6分加熱する。

  3. 3

    加熱したゴボウを冷ましておく。

  4. 4

    鶏もも肉を観音開きにする。

  5. 5

    鶏もも肉の中央から真横に包丁の歯を入れ、引っ張るように開いていくと簡単に開きます。反対側も同じように開きます。

  6. 6

    開いた鶏もも肉の上に濃口醤油を塗り、その上にゴボウの半分を乗せて巻いていく。

  7. 7

    もう1本も同じようにして2本作る。

  8. 8

    フライパンを熱してサラダ油を入れ、鶏を巻き終わりを下にして焼き始める。

  9. 9

    焼き目がついたら転がし、全体に焼き目がついたら砂糖をまぶしてさらに焼く。

  10. 10

    全体に甘みが絡んだら濃口醤油を入れ、完全に火が通るまで焼き上げる。

  11. 11

    まな板に取り出して好みの暑さに切る。

  12. 12

    盛り付けてフライパンに残ったタレをかけて完成。

  13. 13

    2014年2月10日カテゴリ「鶏もも肉」に掲載されました。

  14. 14

    2013年3月5日カテゴリ「ごぼう」に掲載されました。

コツ・ポイント

巻き終わりから焼いて火が通ると結構かたまりますが、ほどけるのが心配ならつまようじでとめるかタコ糸で縛ってください。
私はめんどくさがりなので縛らずにやりました(笑)
ゴボウの固さはお好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひよこ奥さん
ひよこ奥さん @cook_40056375
に公開
食いしん坊のクマ旦那さんと、徒歩圏内のひよこのとーちゃんと一緒に生活しています。「ぐうたら」「手抜き」が信条、自分がおいしいと思ったもの、簡単に作れるものを紹介しています。レシピを試していただけたらうれしいです。「クマとひよこのお部屋」http://kumatohiyoko.blog.kandh.net/←でレシピにからんだ四方山ごとを書いてます。日記は毎日更新中、一度ぜひご訪問を♪
もっと読む

似たレシピ