小田巻蒸し 夏野菜あんかけ

であ。 @cook_40147472
冷蔵庫で冷やして食べる夏仕様の茶碗蒸しです。
暖かいままでもおいしいです。
このレシピの生い立ち
夏でも茶碗蒸しが食べたい。
でもあついのはということで冷たくてもおいしい茶碗蒸しを作りました。
小田巻蒸し 夏野菜あんかけ
冷蔵庫で冷やして食べる夏仕様の茶碗蒸しです。
暖かいままでもおいしいです。
このレシピの生い立ち
夏でも茶碗蒸しが食べたい。
でもあついのはということで冷たくてもおいしい茶碗蒸しを作りました。
作り方
- 1
冷凍うどんはレンジで解凍する。
長さを5cm、ササミは筋を取って一口大、銀杏をそれぞれ4つの器に入れる。 - 2
人参、胡瓜、南瓜、椎茸、茄子、蒲鉾は5mm幅の角切りに切る。
- 3
5mm幅の角切りに下野菜を鍋に入れ、だし汁100ml、柚子胡椒、醤油大1、酒小1、みりん小1を加えて弱火で蓋をして煮る。
- 4
3の野菜が柔くなれば、火を止めてかき混ぜながら水溶き片栗粉を入れる。
- 5
とろみが付いてきたら強火で1分~2分加熱する。荒熱を取って冷蔵庫で冷やす。
- 6
茶碗蒸しを作る。
ボウルに卵を入れてよくほぐす。
水、醤油、白だし、みりん、顆粒だしを入れてよく混ぜる。 - 7
1の器に漉しながら卵液を入れる。
蒸し器に3cmくらい水を入れて沸騰させる。 - 8
湯気が出てきたら蒸し器をセットして弱火で蓋をして10~15分蒸す。
- 9
途中で様子を見ながら、竹串をさして透明な汁が出るまで蒸す。
すが出来るようなら火を弱める。 - 10
荒熱を取ったらラップをして、冷蔵庫で冷えるまで2時間冷やす。
- 11
食べるときに5のあん
をたっぷりかけて、あれば三つ葉やレンコン、柚子の皮を盛り付ける。
コツ・ポイント
茶碗蒸しはすができてもあんで隠せるので、初心者でも簡単に出来ます。
あんはとろみが付いた後、過熱しないととろみがすぐなくなるのでよく過熱してください。
茶碗蒸しに会う食材を追加してもおいしいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
小田巻き蒸し(うどん入り茶碗蒸し) 小田巻き蒸し(うどん入り茶碗蒸し)
下味をつけたおうどんを入れて茶碗蒸しにします。お正月だったら、トッピングを豪華にすれば冷たいおせちにも温かい一品。 *conamonn* -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19642979