シンプル材料で☆おはぎ。

amaco・
amaco・ @cook_40064417

小豆。もち米。砂糖。があればおにぎりを作る感覚で割と簡単に出来ますよ♪甘味が押さえられていて何個でも食べれます(ノ´∀`
このレシピの生い立ち
おはぎは子供の頃☆母がよく作ってくれていたので自然と目にしていたので、見よう見まねですがシンプル材料なので出来上がりました(*´∀`)本当に簡単です♪

シンプル材料で☆おはぎ。

小豆。もち米。砂糖。があればおにぎりを作る感覚で割と簡単に出来ますよ♪甘味が押さえられていて何個でも食べれます(ノ´∀`
このレシピの生い立ち
おはぎは子供の頃☆母がよく作ってくれていたので自然と目にしていたので、見よう見まねですがシンプル材料なので出来上がりました(*´∀`)本当に簡単です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お米3合分。
  1. ~土台のごはん~
  2. もち米 2合
  3. 白米 1合
  4. てんさい糖(砂糖) 大さじ1
  5. ひとつまみ
  6. ~小豆餡~
  7. 小豆 250g
  8. 適量
  9. てんさい糖(砂糖) 200g
  10. ひとつまみ
  11. ~きなこ~
  12. きなこ 適量
  13. てんさい糖(砂糖) きなこと同量
  14. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    まず☆小豆をゆでて柔らかくします。お鍋に小豆を入れ、小豆がかぶる位の水を入れ火にかけます。沸騰したら湯を捨てます。

  2. 2

    再び小豆に水を入れます。小豆の4~5倍の水を入れ火にかけます。(水の量はだいたいで大丈夫です(^^)

  3. 3

    中火で水加減を気にしながら1時間茹でます。水が減ってきたらまた同量になるように足します。

  4. 4

    ごはんを炊きます。もち米と白米を混ぜ入れ研ぎます。炊飯器3合分の水を入れ、てんさい糖を入れ→白米モードでスイッチon。

  5. 5

    ごはんの炊き上がり後は15分位そのまま蒸らしおき、塩を入れしゃもじで混ぜます。わざわざ潰さなくてもしゃもじで混ぜ潰します

  6. 6

    小豆は1時間位茹でればかなり小豆も柔らかくなります。そこでてんさい糖を入れ混ぜ時々かき混ぜながら、弱火から中火で30分。

  7. 7

    ラスト30分は焦げ付かない様に。ボッテリ。トロンと。混ぜて重みが出てきたら出来上がり♪ボールに移してしっかり冷まします

  8. 8

    ごはんを俵形?適当に丸めます(*´ω`*)餡をつける方は餡で2倍の大きさになるので大きさに気をつけてください(*´∀`)

  9. 9

    餡がしっかり冷めたらごはんにつけていきます。きなこはてんさい糖と塩を混ぜ、ごはんにまぶします。

  10. 10

    おはぎの大きさによっていくつ出来上がるかははっきり言えませんが。。。私は今回、餡が9個きなこが7個出来ました♪

コツ・ポイント

餡を火からおろしたら、しっかり冷ます事です(^^)しっかり冷めていないと、ごはんにボッテリとつきません(/ω\*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
amaco・
amaco・ @cook_40064417
に公開
私のレシピを参考にして下さり有難うございます♡そして。つくレポを届けて下さる皆様☆嬉しく拝読しています♫有難うございます♡娘達がおうちごはんを作る時に役にたてるレシピ集になる様に´∀`メモしています*私のレシピ。見直した時にうっかり説明が抜けていたり(;・∀・)わかりにく表記があれば訂正をしております。印刷して下さった皆様♡スイマセン(_ _*)ぬか漬け好きの発酵同盟 : NO4
もっと読む

似たレシピ