シンプル材料で☆おはぎ。

小豆。もち米。砂糖。があればおにぎりを作る感覚で割と簡単に出来ますよ♪甘味が押さえられていて何個でも食べれます(ノ´∀`
このレシピの生い立ち
おはぎは子供の頃☆母がよく作ってくれていたので自然と目にしていたので、見よう見まねですがシンプル材料なので出来上がりました(*´∀`)本当に簡単です♪
シンプル材料で☆おはぎ。
小豆。もち米。砂糖。があればおにぎりを作る感覚で割と簡単に出来ますよ♪甘味が押さえられていて何個でも食べれます(ノ´∀`
このレシピの生い立ち
おはぎは子供の頃☆母がよく作ってくれていたので自然と目にしていたので、見よう見まねですがシンプル材料なので出来上がりました(*´∀`)本当に簡単です♪
作り方
- 1
まず☆小豆をゆでて柔らかくします。お鍋に小豆を入れ、小豆がかぶる位の水を入れ火にかけます。沸騰したら湯を捨てます。
- 2
再び小豆に水を入れます。小豆の4~5倍の水を入れ火にかけます。(水の量はだいたいで大丈夫です(^^)
- 3
中火で水加減を気にしながら1時間茹でます。水が減ってきたらまた同量になるように足します。
- 4
ごはんを炊きます。もち米と白米を混ぜ入れ研ぎます。炊飯器3合分の水を入れ、てんさい糖を入れ→白米モードでスイッチon。
- 5
ごはんの炊き上がり後は15分位そのまま蒸らしおき、塩を入れしゃもじで混ぜます。わざわざ潰さなくてもしゃもじで混ぜ潰します
- 6
小豆は1時間位茹でればかなり小豆も柔らかくなります。そこでてんさい糖を入れ混ぜ時々かき混ぜながら、弱火から中火で30分。
- 7
ラスト30分は焦げ付かない様に。ボッテリ。トロンと。混ぜて重みが出てきたら出来上がり♪ボールに移してしっかり冷まします
- 8
ごはんを俵形?適当に丸めます(*´ω`*)餡をつける方は餡で2倍の大きさになるので大きさに気をつけてください(*´∀`)
- 9
餡がしっかり冷めたらごはんにつけていきます。きなこはてんさい糖と塩を混ぜ、ごはんにまぶします。
- 10
おはぎの大きさによっていくつ出来上がるかははっきり言えませんが。。。私は今回、餡が9個きなこが7個出来ました♪
コツ・ポイント
餡を火からおろしたら、しっかり冷ます事です(^^)しっかり冷めていないと、ごはんにボッテリとつきません(/ω\*)
似たレシピ
-
-
-
-
ばぁちゃんの味☆おはぎ ばぁちゃんの味☆おはぎ
あずき:22個&きなこ:8個=計30個の二色おはぎをつくりました。きな粉味は、小豆ともち米の分量調整で小豆が足りなくなった分つくってます(苦笑)柔らかくって、甘さ控えめの優しい味が、私の思い出の味です♪ まぁ姉 -
-
-
お彼岸には、ぼたもち・おはぎを・・・ お彼岸には、ぼたもち・おはぎを・・・
毎年お彼岸になると作って仏様にお供えします。もち米 3合で、あんこ16個、ごま11個、きなこ7個出来ました。Mint_Garden
-
その他のレシピ