ピーマンのさば詰め

所沢市
所沢市 @tokoron

最近人気のあるサバの水煮缶を使った簡単メニューです。冷めてもおいしく、お弁当にぴったりです!
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずとして考えられたレシピです。
最近は、魚嫌いのお子さんも多いので、缶詰のさばを使って、肉詰めではなく、さば詰めにしてみました。
魚の臭みもなく、冷めてもおいしくいただけます。ぜひ作ってみて下さい!

ピーマンのさば詰め

最近人気のあるサバの水煮缶を使った簡単メニューです。冷めてもおいしく、お弁当にぴったりです!
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずとして考えられたレシピです。
最近は、魚嫌いのお子さんも多いので、缶詰のさばを使って、肉詰めではなく、さば詰めにしてみました。
魚の臭みもなく、冷めてもおいしくいただけます。ぜひ作ってみて下さい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ピーマン 2個
  2. さばの水煮缶(160g) 1缶
  3. 玉ねぎ 30g
  4. 生姜 1/3片
  5. パン粉 6g
  6. 1/3個
  7. サラダ油 小さじ1
  8. サラダ菜 2枚
  9. ミニトマト 4個
  10. ゆずこしょう 小さじ1/3

作り方

  1. 1

    ピーマンの上と下の部分を切り落とし、残りを3等分の輪切りにします。切り落としたピーマンはへたを取り、みじん切りにします。

  2. 2

    さばの水煮缶は、汁を切っておきます。

  3. 3

    玉ねぎは、みじん切りにします。
    生姜は皮をむき、すりおろしておきます。
    ミニトマトとサラダ菜は洗っておきます。

  4. 4

    ボウルにさば・玉ねぎ・生姜のすりおろし・ピーマンのみじん切り・パン粉・卵を入れてよく混ぜ合わせ、6等分にします。

  5. 5

    6等分にした具を、ピーマンの中に詰めます。

  6. 6

    フライパンにサラダ油を入れて、ピーマンのさば詰めを蓋をして、両面焼きます。

  7. 7

    サラダ菜を敷き、さば詰め・ミニトマト・ゆずこしょうを添えます。

コツ・ポイント

さば缶の水分はよく切っておきましょう。水分が多いとまとまりにくくなります。その時はパン粉の量を増やして調整するとよいでしょう。
魚の臭みも気にならす、お子さんにも好評のメニューです!
ピーマンの代わりにパプリカ使ってもきれいにできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
所沢市
所沢市 @tokoron
に公開
所沢市役所管理栄養士が考案したレシピです。所沢市では、“健幸長寿のマチ所沢”を目指し、市民の生涯にわたる健全な食生活の実現に向けて食育の推進を図っています! http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ