簡単☆一口桜のおはぎ☆お花見にも

apple001
apple001 @cook_40050056

とても簡単な桜のおはぎです。一口サイズだから簡単に出来、行事用お弁当でも手を汚さずに食べれます♪
このレシピの生い立ち
・桜餡が手に入ったので。桜の塩漬けもあり(残ってました)。
・おはぎは通常サイズにすると、結構大変なのですが、一口サイズにすれば、作るのが楽で、食べ易いし、お花見など行事用のお弁当にも使えると作ってみました。

簡単☆一口桜のおはぎ☆お花見にも

とても簡単な桜のおはぎです。一口サイズだから簡単に出来、行事用お弁当でも手を汚さずに食べれます♪
このレシピの生い立ち
・桜餡が手に入ったので。桜の塩漬けもあり(残ってました)。
・おはぎは通常サイズにすると、結構大変なのですが、一口サイズにすれば、作るのが楽で、食べ易いし、お花見など行事用のお弁当にも使えると作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 桜餡 200g
  2. もち米 1合(同量の水でうるかしておきます)
  3. 桜の塩漬け お好みで

作り方

  1. 1

    【桜餡と桜の塩漬け】桜餡は一口サイズ(500円玉位)大きさに丸めます。桜の塩漬けは塩抜きします。

  2. 2

    【もち米】一晩水につけて炊き上げます。桜餡と同じ位の大きさに丸めます。ラップを使うと手が汚れず簡単です。

  3. 3

    ラップを広げ、桜餡を丸みをつけて広げます。こんな感じにすると楽です。

  4. 4

    桜餡の上に【2】で丸めておいたもち米を載せます。

  5. 5

    ラップで一口おにぎりを作るようにくるっと丸めます。ラップは何個も連続で使えます。

  6. 6

    塩抜きした桜を水切りし、上に飾ったら出来上がりです。

  7. 7

    このようにお弁当用のおかずカップを使えば行事用のお弁当などに入れるとき、配りやすし食べやすいです。

  8. 8

    →このサイズは8号でこれくらいに切ってあります。サイズの目安にして頂ければ^^

コツ・ポイント

・もち米はラップを使えば一口おにぎり作る位手軽にできます。
・桜餡の購入方法→通販で500gで500円くらいで購入できます。ネットで「桜餡」「通販」(+「おいしい」等)で検索してみてください。他、餡を売っている和菓子やさんなど。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
apple001
apple001 @cook_40050056
に公開
こんにちは。時間があまりないので、簡単で時間がかからないレシピを適当に作ったりしてます。青菜療法と玄米などゆるい健康マニアでした。煮たり焼いたり簡単なものばかりですが、毎食調理ができなくてもまとめて作って冷凍解凍(笑)ほぼ毎日自炊の食事をしてます。 クックパッドは出来たときからのファンでした。料理は下手ですが大好きです。成果が見えて、無心になれるのが料理のいいところですよね。
もっと読む

似たレシピ