だし昆布リメイク!うなぎもどき丼☆

だしを取った後の昆布がなんと!うなぎの蒲焼きに早変わり!
香ばしくてヘルシーな絶品のうなぎ風、是非お試しあれ(^○^)
このレシピの生い立ち
土用丑の日に、うなぎがなくて、代わりに作りました。以前テレビで見たものをアレンジ。
ダシ昆布の粘り気があればふわっとした身が作れるんじゃないかと思い試してみました。
ダシを取った後の昆布、使い道に困っていたけどこれなら、美味しく食べれます!
だし昆布リメイク!うなぎもどき丼☆
だしを取った後の昆布がなんと!うなぎの蒲焼きに早変わり!
香ばしくてヘルシーな絶品のうなぎ風、是非お試しあれ(^○^)
このレシピの生い立ち
土用丑の日に、うなぎがなくて、代わりに作りました。以前テレビで見たものをアレンジ。
ダシ昆布の粘り気があればふわっとした身が作れるんじゃないかと思い試してみました。
ダシを取った後の昆布、使い道に困っていたけどこれなら、美味しく食べれます!
作り方
- 1
昆布の表面を濡れ布巾などで軽く拭き、水に浸ける。
30分したら弱めの中火にかけ、沸騰寸前で火を切り昆布を取り出しておく。 - 2
豆腐はザルに乗せ水を切る。ゴボウの皮を剥いて5センチ位に切り酢水にさらした後、沸騰したお湯で竹串が通る位になるまで煮る。
- 3
ゴボウをミキサーにかけて細かくする。
豆腐と片栗粉を加えてミキサーにかける。 - 4
出汁を取った後の昆布を短冊切りにしてミキサー加える。
昆布出汁50ccを加えて、ミキサーにかける。 - 5
時々かき混ぜながら、昆布が細かくなるまでミキサーをかける。
- 6
むすび用の海苔を2等分にして⑤の具をゴムべラなどで平らに乗せる。
多目の油を熱したフライパンに海苔を上にして中火で焼く。 - 7
焼いている面のフチがキツネ色になってきたらひっくり返して、1~2分焼き、キッチンペーパーの上に出して油をきる。
- 8
タレを絡ませたあと、包丁で背の部分に軽く跡をつけてうなぎの風合いを出す。
ご飯にタレをまわしかける。 - 9
うなぎもどきを食べやすい大きさに切ってご飯の上に乗せ、最後にタレをまわしかけたら完成!
- 10
☆タレがない場合のタレの作り方☆
- 11
酒とみりんをフライパンに入れて強火にかけ、アルコールを飛ばすような感じで、煮きる。
- 12
砂糖と醤油を加えて強火で煮る。焦げないように時々かき混ぜながら煮詰めて、とろみが出てきたら火を止め完成。
- 13
見た目もうなぎ風に(^^)
ふわっとした食感で、美味しいですよー(^^)☆
コツ・ポイント
☆ダシを取った後の昆布は、少々粒が残ってても大丈夫。
☆残りの昆布ダシは、他の料理に使って下さいね(^^)
お吸い物にして、うなぎ丼につけるのもいいかも♪
☆海苔に具を乗せる時は、大体厚みが1センチ位が目安です♪
似たレシピ
その他のレシピ