エゴマの葉の天ぷら

ぴたらキッチン @cook_40094755
さくっと揚がったえごまの天ぷら。つまみにみも◎◎
このレシピの生い立ち
ぴたらファームでは、搾油目的でえごまを育てています。油は種から取りますが、葉っぱもとても美味しいので醤油漬けにしたり、天ぷらしてよく食べています。時期になると宅配ボックスにもお入れするので食べ方のシェアです。参考にどうぞ!
作り方
- 1
エゴマの葉は洗う。時間があれば、水に30分くらいさらしておくとアクが多少ぬけるそうです。
- 2
エゴマの葉の水気をよく切っておく。
- 3
小麦粉に氷水と塩ひとつまみをいれ天ぷらの衣をつくる。少しさらっとしているくらいの軽めの衣のほうがあげやすいです。
- 4
エゴマの葉の両面にうっすら天ぷらの衣をつけ、高めの油で短時間で揚げる。揚げたてに、軽く塩をふって出来上がり♪
コツ・ポイント
醤油漬けやキムチ漬けにするときも、同様水にさらしてから使うとよいですよ。香りが飛びやすいので、短時間で揚げるようにしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
家庭菜園で育ったえごまの葉の天ぷら^皿^ 家庭菜園で育ったえごまの葉の天ぷら^皿^
ご飯のおかずに(^皿^)天丼にお酒のあてにも゜+。えごまの葉っぱや紫蘇の葉っぱは体に良くて美肌にも良い上手にできるかな
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19671728