鱈(すけそうだら)の子の甘じょっぱ煮

山田まめ太
山田まめ太 @cook_40044994

スケソウダラの卵を見つけたら、冬だからこその子供のころからの大好きな味。糸コンと 甘辛煮に仕上げました。
このレシピの生い立ち
冬になると、スケソウダラの卵が魚屋さんに並びます。少し甘めの鱈の子が糸コンに絡んだのが子供のころから大好きでした。魚屋さんで見かけると、ついつい作りたくなる一品です。お弁当のおかずに、母がよく入れてくれました。

鱈(すけそうだら)の子の甘じょっぱ煮

スケソウダラの卵を見つけたら、冬だからこその子供のころからの大好きな味。糸コンと 甘辛煮に仕上げました。
このレシピの生い立ち
冬になると、スケソウダラの卵が魚屋さんに並びます。少し甘めの鱈の子が糸コンに絡んだのが子供のころから大好きでした。魚屋さんで見かけると、ついつい作りたくなる一品です。お弁当のおかずに、母がよく入れてくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たらのこ(生) 400g
  2. 糸こんにゃく 一袋
  3. 調味料
  4.  料理人 大さじ2
  5.  みりん 大さじ2
  6.  生姜すりおろし 大さじ1位

作り方

  1. 1

    スケソウダラの卵を一口大より大きめ(加熱で縮ます)に切る。

  2. 2

    こんにゃくを湯通しをしたら、適当な長さに切り、生姜はすりおろす。

  3. 3

    調味料が人に立ちしたら②の鱈の子を鍋に入れ蓋をして加熱する。ひっくり返して火が通った頃、②の糸コンを加えに含める。

  4. 4

    調味料が澄んできたら、鱈の子の内部にも火が通った証拠です。加熱のし過ぎで硬くなる前に盛り付けましょう。

コツ・ポイント

・少しの生姜が、臭みを消してくれるでしょう。
・鱈の子を加熱しすぎると固くなるので注意を!
・甘めが好きな方は、お砂糖を加えて調整ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山田まめ太
山田まめ太 @cook_40044994
に公開
まめ太は、米どころ新潟で120年味噌・醤油を造り続けている山田屋の丁稚です。お母さんは、どんな気持ちで子供達の食事づくりするのだろう。それが、「食」を考えるボクの基本。日本人の心がいつまでも豊かでありますように・・・。ずっと日本人が元気で笑顔でいれますよう…願いながら、「食」に関わっています。新潟市北区葛塚3119 蔵元 山田屋HPはこちらから⇒http://www.e-misoya.com/
もっと読む

似たレシピ