豚味噌キャベツの卵とじ

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

味噌をからませた豚肉とキャベツをフライパンで蒸し煮して、卵でとじるだけ!白いご飯のおかずにぴったりですよ。
このレシピの生い立ち
春きゃべつのお美味しい季節になりました!葉が軟らかいから火がすぐに通るし、大好きなキャベツの卵とじを作りました。やっぱり、白いご飯が進んで・・・進んで…(笑)

豚味噌キャベツの卵とじ

味噌をからませた豚肉とキャベツをフライパンで蒸し煮して、卵でとじるだけ!白いご飯のおかずにぴったりですよ。
このレシピの生い立ち
春きゃべつのお美味しい季節になりました!葉が軟らかいから火がすぐに通るし、大好きなキャベツの卵とじを作りました。やっぱり、白いご飯が進んで・・・進んで…(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚こま切れ肉 150g
  2. ●赤だし味噌 大さじ1
  3. ●酒 大さじ1
  4. 片栗粉(肉の重量の10%) 15g
  5. ●黒胡椒 少々
  6. キャベツ(ざく切り) 150g
  7. ★醤油 大さじ1
  8. ★本みりん 大さじ1
  9. ★黒胡椒 少々
  10. 少々
  11. 卵液
  12. 大1個
  13. 本みりん 大さじ1
  14. 片栗粉 2g

作り方

  1. 1

    豚肉に●をからませておく。

  2. 2

    フライパンに1/2のキャベツを敷き、豚肉を並べ、上に残りのキャベツで蓋をする。

  3. 3

    2に★を回しかける。蓋をして中火にかける。2分ほどしたら全体に大きく混ぜる。

  4. 4

    卵液を作る。みりんと片栗粉を混ぜてから、卵を溶きほぐす。

  5. 5

    3に4の卵液を回しかけ、蓋をして30秒ほど待ったら火を消し、余熱で1分ほどおく。塩・コショウで味を調える。

コツ・ポイント

キャベツは大きく手でカットしたほうが味がなじみやすくなりますよ。肉に下味をしっかりつけるので味が締まります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ