海老の殻の"すまし汁"

キッチン☆福にゃん @cook_40153127
海老の殻で"すまし汁"出来ちゃいます!捨てる前に一度お試しを~(*´-`)/
このレシピの生い立ち
我が家は甘エビやドロエビなどの有頭、殻付きの海老を買うと、いつもこれを作ります!(*´-`)/
海老の殻の"すまし汁"
海老の殻で"すまし汁"出来ちゃいます!捨てる前に一度お試しを~(*´-`)/
このレシピの生い立ち
我が家は甘エビやドロエビなどの有頭、殻付きの海老を買うと、いつもこれを作ります!(*´-`)/
作り方
- 1
生姜の皮は向いておく。
※皮は後で使いますので捨てないで!
- 2
鍋に水を入れて、①の生姜の皮と分量の塩をいれ、火をつける。
- 3
石づきを取ったしめじは手でほぐし、人参、生姜、にんにくは千切りにする。
- 4
玉ねぎはスライスにする。
- 5
ネギは小口切りにしておく。
- 6
お湯が沸いたら、バサッと鍋に入れる。(写真は入れた時のもの。温度が下がってグラグラしてません。)
- 7
アクが出て来るので、お玉ですくって捨てる。
- 8
5分くらい煮出したら、殻を取り出す。→取り出したら棄てずに置いておく。おつまみ作れます。(ID19692769)
- 9
ネギ以外の野菜としめじを入れ、途中でアクが出て来るので、お玉ですくって捨てる。
- 10
味を見て、酒、みりん、醤油で味付けをする。
※塩は②で入れているので塩分には気を付けて! - 11
具が柔らかくなったらお椀に入れ、ネギを入れ完成!
コツ・ポイント
◎生姜の皮と塩を入れたのは、海老の殻の臭み抜きです。→後でおつまみを作るから。※作りたくない方は作り方①は不要です。(^-^;
似たレシピ
-
-
-
-
お豆腐のすまし汁☆甘夏風味 お豆腐のすまし汁☆甘夏風味
あっさりさっぱり飲めるお吸い物。具はシンプルにお豆腐とねぎだけです。甘夏風味の優しい味♪普段の献立にもイベント時にもお勧めですよ^ ^ スノーキッチン -
-
-
とろとろあったか美味しい 蓮根のすまし汁 とろとろあったか美味しい 蓮根のすまし汁
超簡単3つのステップで出来上がりますほんのちょっと残ってしまった野菜ならなんでも出来ますよ野菜の旨味が感じられます てるばな -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19689446