月見の赤箱シュウマイのタパスVer.2

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

さて、令和のレシピ第1号はこのタパス。先日作った月見の赤箱シュウマイのタパスのビジュアルがへぼかったので、リベンジ版。
このレシピの生い立ち
前回作った月見の赤箱シュウマイのタパス。アイデア的には良かったんだけど、ビジュアル的にへぼかったね。で、そのリベンジ版。今回は京水菜のサラダも加えてみたよ。なかなか良いね。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 赤箱シュウマイ 1箱(12個入り)
  2. EXVオリーブオイル 適量
  3. 水菜 3株
  4. 1個
  5. 青じそドレ 大さじ3程度
  6. イタリアン・ハーブ・ミックス 適量

作り方

  1. 1

    水菜は下を1cmほど切り落とし、良く水洗いをし、水気を切った上で、4cm程度に切っておく。

  2. 2

    鉄パンを熱し、EXVオリーブオイルを入れ、赤箱シュウマイを投入。中火の強めで蓋をしてしばらくおく。途中で反転させる。

  3. 3

    洋皿にまず水菜を載せ、その上にシュウマイを配置する。

  4. 4

    全体に青じそドレスを掛けておく。

  5. 5

    鉄パンに卵を割り入れ、目玉焼きを作る。

  6. 6

    白身がそこそこ固まってくれば、ターナーを使って洋皿に載せる。

  7. 7

    最後に目玉焼きの上にイタリアン・ハーブ・ミックスを振りかけ、完成。

コツ・ポイント

今回も赤箱シュウマイにはEXVオリーブオイルだけ。目玉焼きを洋皿に移すときは、細心の注意を。黄身が柔らかいので、破れやすいので。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ