失敗しないフライパンで南瓜の煮物

フライパンで蓋をして蒸すので、生煮えしません。もっちり柔らかな南瓜の煮物です。
このレシピの生い立ち
生煮えだったり、焦げ付かせたり、ベチャベチャになったりとたくさん失敗してきてようやく自分好みの味付け、食感に仕上げた南瓜の煮物です。
失敗しないフライパンで南瓜の煮物
フライパンで蓋をして蒸すので、生煮えしません。もっちり柔らかな南瓜の煮物です。
このレシピの生い立ち
生煮えだったり、焦げ付かせたり、ベチャベチャになったりとたくさん失敗してきてようやく自分好みの味付け、食感に仕上げた南瓜の煮物です。
作り方
- 1
木の匙で、南瓜のタネとワタを取ります。金属の匙だとウッカリ身を削ってしまうので、木の匙がオススメです。
- 2
流水にかけナイロンタワシで皮目とカット部をよく洗います。洗う事で、煮た時に南瓜の皮から薄い膜の様な物が出にくくなります。
- 3
布巾やキッチンペーパーで水気を取ります。
- 4
ヘタを取り除きます。
- 5
二等分にして、ヘタを切り落とします。
- 6
ヘタを切り落とした跡、緑色の濃い部分は固くて、食べると残念な気持ちになるので、その部分の削ぎ切りをオススメします。
- 7
南瓜の生長過程で傷が付くと、皮の表面にオレンジ色のカサブタの様な物が出来ますが、舌触りが悪いので、こちらも削ぎます。
- 8
好みのサイズにカットします。
- 9
フライパンに皮目を下にして南瓜を並べ、水(250cc)を入れ、蓋をして強火にかけます。
- 10
沸騰したら中火にして蓋をしたまま5分。
5分経ったら蓋を開けて、南瓜に串を刺して中まで火が通っていたら、火を止める。 - 11
砂糖(大2)と味醂(大2)を入れたらフライパンをゆっくりと傾け砂糖を溶かしながら、全体に回る様に回します。
- 12
キッチンペーパーなどで落し蓋をしてから、再度 火にかけフライパンの底に火が触れるか触れないか位の中火で5分。
- 13
5分経ったら火を止める。キッチンペーパーを少しめくり醤油(大1)を加え、再度フライパンを回します。
- 14
醤油を入れた時に水分が少なければ、焦げ付き防止の為、水(100ccもしくは鍋底から1cm位)を足して下さい。
- 15
水分が飛ぶまで弱火でコトコト煮て下さい。水を足した場合は沸騰するまで中火で、フツフツしてきたら弱火にして同様にコトコト。
- 16
水分が無くなったら火を止め、乾燥防止として落し蓋をしたまま冷めるのを待つ。
- 17
冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫へ。
コツ・ポイント
始めから水を多くすると、南瓜がベチャっとしてしまう為、2回に分けています。こまめに火を止めるのは水分が飛び過ぎるのを防ぐ為であったり、キッチンペーパーに引火すると怖いからです。
似たレシピ
その他のレシピ