本当に美味しい!筍の土佐煮

1692.A
1692.A @cook_40256266

旬の筍の甘みを感じられる筍定番料理の土佐煮。
だしがしっかりきいた、薄味に仕立てていますので、お酒のあてにピッタリです。

このレシピの生い立ち
旬の筍が安く手に入ったので作りました。

本当に美味しい!筍の土佐煮

旬の筍の甘みを感じられる筍定番料理の土佐煮。
だしがしっかりきいた、薄味に仕立てていますので、お酒のあてにピッタリです。

このレシピの生い立ち
旬の筍が安く手に入ったので作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1本
  2. 米ぬか 適量
  3. 唐辛子 1本
  4. ダシ 600ml
  5. 醤油 大さじ2
  6. 料理酒 大さじ2
  7. みりん 大さじ2
  8. 花かつお 10g

作り方

  1. 1

    筍の穂先を数cm斜めに切り落とす。

  2. 2

    筍の横に切り込みを入れる。

  3. 3

    筍が浸るまで水を加え、米ぬか、唐辛子を加え、落し蓋をして弱火で1時間煮る。
    (途中でお湯を足しながら、筍が浸るように)

  4. 4

    そのまま、茹で汁が冷めるまで置いておく。
    (一晩置くと良い。)

  5. 5

    完全に冷めたら、水洗いし、皮をむく。

  6. 6

    むき終わりの状態。
    この状態で約300g分。

  7. 7

    筍の穂先部分は縦に切り、筍の下部は横に切り、4等分にする。

  8. 8

    カットした筍を鍋で数分茹でる。
    (米ぬかの臭み等を取るため)

  9. 9

    鍋にダシ、醤油、酒、みりん、茹でた筍を加え、沸騰させる。
    (ダシの取り方はレシピID:20298736参照。)

  10. 10

    沸騰したら、落し蓋をし弱火で20分〜30分煮る。

  11. 11

    落し蓋を取り、花かつおを加え、火を消して一混ぜする。

  12. 12

    お好みで七味をかけて完成。

コツ・ポイント

水煮使用の場合は食べやすい大きさに切った後、8の工程から作り始めてください。
筍を茹でる際は必ず水面から出ないようにしましょう。浮きそうな場合は落し蓋の代わりにお皿を使用してください。
完成してから冷ますと味がさらに染み込みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
1692.A
1692.A @cook_40256266
に公開
飲みに行く事が大好きで、美味しい食べ物探索中ー!辛い物も大好き!家でも「本当に美味しい」ものを食べたい!!その気持ちで実家で食べた料理、お店で食べた料理を思い出しながら作成中ー。お酒に合う物、辛い物をアップしていきたいと思います!
もっと読む

似たレシピ