簡単!失敗ナシ☆型抜き生チョコ☆

超簡単、片付けも楽々です(笑) 火も使わないので、小さいお子さんとのチョコ作りにも最適☻
このレシピの生い立ち
自分がバレンタインに生チョコを作って失敗したのが悔しくて(笑)
誰でも失敗なく作れるような生チョコを考えました。
◎市販の板チョコだと柔らかくなりやすいので少し生クリームの量を減らしました。
簡単!失敗ナシ☆型抜き生チョコ☆
超簡単、片付けも楽々です(笑) 火も使わないので、小さいお子さんとのチョコ作りにも最適☻
このレシピの生い立ち
自分がバレンタインに生チョコを作って失敗したのが悔しくて(笑)
誰でも失敗なく作れるような生チョコを考えました。
◎市販の板チョコだと柔らかくなりやすいので少し生クリームの量を減らしました。
作り方
- 1
板チョコor製菓用チョコを細かくします。大体縦横1cmでok。刻むのではなくざっくりした大きさがポイントです。
- 2
ぬるめのお湯を鍋に入れます。大体人肌程度の温かさが目安。温度が高いとチョコがすぐに溶けてしまうので避けましょう。
- 3
分量分の生クリームを、電子レンジで沸騰するまで加熱します。
- 4
チョコをボールに入れお湯につけ、底が少し溶ける位湯煎します。1分経って変わらない時は、お湯の温度を少しあげてください。
- 5
生クリームを少しずつ入れ、その都度白い部分がなくなるまでしっかり混ぜます。チョコを生クリームの熱で溶かすように。
- 6
生クリームを入れきってもチョコの粒が残る場合は、お湯の温度をあげてみて下さい。お風呂の温度位で十分溶けます!
- 7
形にチョコを流し込み、冷やし固めます。
型から外れにくい時は、冷凍庫で冷やすと取り出せます。その場合結露するので注意! - 8
生クリームに紅茶リキュールを入れると紅茶風味の生チョコになります^^
リキュールは電子レンジに入れる前に入れて下さい。 - 9
生クリームを100mlにすれば同様ののレシピで、石畳生チョコの硬さになります。
コツ・ポイント
*紅茶風味にする時は、ミルクチョコ推奨です。香り良く仕上がります。
*高温のお湯での湯煎は分離の原因になります。フードプロセッサーで砕くと早く溶け時短になりますが、温度管理注意
*型に入れる時、絞り袋でチョコを絞ると均等に入れやすいです。
似たレシピ
-
板チョコと豆乳だけ♡節約簡単生チョコ 板チョコと豆乳だけ♡節約簡単生チョコ
生クリームなしでも、口どけなめらかな生チョコが出来ます(๑¯◡¯๑)♡火を使わないので小さいお子さんとご一緒に♡ RIZU♡ -
-
-
バレンタイン♡失敗なしの生チョコ♪ バレンタイン♡失敗なしの生チョコ♪
失敗なしの手作り生チョコ♡生クリームと一口チョコレート1袋とココアがあれば・・信じられないくらい簡単にできちゃいます! イズミルミル -
-
-
レンジ1分♡生チョコ♡型いらずで超簡単! レンジ1分♡生チョコ♡型いらずで超簡単!
材料3つ!加熱はレンジに1分!超簡単な『口溶け生チョコ』です。型はクッキングシートとホッチキスで、チョコ作りながら♬ ココキッチン78 -
-
その他のレシピ