昆布甘辛煮

GsKitchen @cook_40087256
出汁を引いた後の昆布の再利用。
このレシピの生い立ち
出汁を引いた後の昆布を捨てるのはあまりにももったいないので、甘辛く炊いてみたのがきっかけです。
昆布甘辛煮
出汁を引いた後の昆布の再利用。
このレシピの生い立ち
出汁を引いた後の昆布を捨てるのはあまりにももったいないので、甘辛く炊いてみたのがきっかけです。
作り方
- 1
昆布を切手サイズにカットして鍋に入れる。(昆布は最低でも1kgあるといい、少なすぎると煮るのは困難)
- 2
昆布の量に対して8分目ぐらいの水を鍋に注ぐ。この時、水の量を計って入れる。
- 3
水の量に対しての割合でそれぞれの調味料を加える。
- 4
例えば水1L なら
醤油250cc、みりん100cc、上白糖200cc、ざらめ100ccとなる。 - 5
材料を加えた状態で一晩寝かせる。
- 6
鍋を火にかけて煮る。沸騰したら弱火にしてじっくり煮る。
- 7
均等に煮えるようたまにまぜる。
- 8
煮汁が半分ぐらいになったら、カレースプーンまたは小さいおたまで火の当たっているあたりの昆布をすくう。
- 9
すくった昆布をまわりの昆布の上にのせ、ドーナツ状にする。
- 10
中央に出来た穴に溜まっている煮汁を、おたまなどですくい
回りの昆布にかける。 - 11
たまに全体を混ぜ、ドーナツ上に整えて、煮汁をまわしかけるといった作業を続ける。
- 12
この作業を、煮汁が1割ぐらいにまで詰まるまで続ける。
- 13
煮上がったら、一晩おいて冷まして出来上がり。
コツ・ポイント
時間をかけてゆっくり煮ることで柔らかく仕上がります。たくさん出来た場合はジップロックなどにいれて冷凍保存しましょう。
似たレシピ
-
簡単!!弁当にも☆昆布とじゃこの甘辛煮 簡単!!弁当にも☆昆布とじゃこの甘辛煮
出汁をとった後の昆布って、処分に困って、余りがち↓↓知ってたら、夕食の一品から弁当のおかずにまで…♪一度、お試しあれ☆ жゆきにゃж -
-
ごはんが進む~スペアリブと昆布の甘辛煮 ごはんが進む~スペアリブと昆布の甘辛煮
スペアリブと昆布を甘辛く煮込みました。骨からほろほろっとお肉が取れる柔らかさ。味のしみこんだ昆布もおいしいです。 yukoTR -
-
-
-
-
昆布とじゃこの甘辛煮♪ご飯が進む佃煮♪ 昆布とじゃこの甘辛煮♪ご飯が進む佃煮♪
カテゴリに掲載して頂きました!甘辛く煮た昆布は、ご飯が進む美味しさ!刻み昆布を煮て、カリカリのちりめんじゃこをプラス! 漢方薬のタカキ大林店 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19703469