昆布甘辛煮

GsKitchen
GsKitchen @cook_40087256

出汁を引いた後の昆布の再利用。
このレシピの生い立ち
出汁を引いた後の昆布を捨てるのはあまりにももったいないので、甘辛く炊いてみたのがきっかけです。

昆布甘辛煮

出汁を引いた後の昆布の再利用。
このレシピの生い立ち
出汁を引いた後の昆布を捨てるのはあまりにももったいないので、甘辛く炊いてみたのがきっかけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 出汁を引いた後の昆布 適量(多い方がいい)
  2. 10
  3. 濃い口醤油 2.5
  4. みりん 1
  5. 上白糖 2
  6. ざらめ 1

作り方

  1. 1

    昆布を切手サイズにカットして鍋に入れる。(昆布は最低でも1kgあるといい、少なすぎると煮るのは困難)

  2. 2

    昆布の量に対して8分目ぐらいの水を鍋に注ぐ。この時、水の量を計って入れる。

  3. 3

    水の量に対しての割合でそれぞれの調味料を加える。

  4. 4

    例えば水1L なら
    醤油250cc、みりん100cc、上白糖200cc、ざらめ100ccとなる。

  5. 5

    材料を加えた状態で一晩寝かせる。

  6. 6

    鍋を火にかけて煮る。沸騰したら弱火にしてじっくり煮る。

  7. 7

    均等に煮えるようたまにまぜる。

  8. 8

    煮汁が半分ぐらいになったら、カレースプーンまたは小さいおたまで火の当たっているあたりの昆布をすくう。

  9. 9

    すくった昆布をまわりの昆布の上にのせ、ドーナツ状にする。

  10. 10

    中央に出来た穴に溜まっている煮汁を、おたまなどですくい
    回りの昆布にかける。

  11. 11

    たまに全体を混ぜ、ドーナツ上に整えて、煮汁をまわしかけるといった作業を続ける。

  12. 12

    この作業を、煮汁が1割ぐらいにまで詰まるまで続ける。

  13. 13

    煮上がったら、一晩おいて冷まして出来上がり。

コツ・ポイント

時間をかけてゆっくり煮ることで柔らかく仕上がります。たくさん出来た場合はジップロックなどにいれて冷凍保存しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
GsKitchen
GsKitchen @cook_40087256
に公開
東北海道の真ん中あたり、屈斜路湖にある宿「屈斜路原野ユースゲストハウス」のオーナー和さんのページです。宿で提供しているお料理から賄い飯までいろんなレシピを紹介して行きます。和さん曰く「このページを原野を手伝って下さった多くのヘルパーさんに捧げます。思い出して活用して下さいね。」
もっと読む

似たレシピ