ベジ♪ひな祭りにうれしい♪押し寿司ケーキ

東京あだち食堂
東京あだち食堂 @adachi_shokudo

<調理レベル★★☆ いつもの料理に一工夫>
雛祭りの行事食「ひし餅」がモチーフの、季節の色と味わいを楽しむ押し寿司です。
このレシピの生い立ち
足立区の管理栄養士が考案した「早うま!かんたんベジレシピ」の一つです。
詳しくは「足立区 ベジレシピ」で検索!
【10分以内】

ベジ♪ひな祭りにうれしい♪押し寿司ケーキ

<調理レベル★★☆ いつもの料理に一工夫>
雛祭りの行事食「ひし餅」がモチーフの、季節の色と味わいを楽しむ押し寿司です。
このレシピの生い立ち
足立区の管理栄養士が考案した「早うま!かんたんベジレシピ」の一つです。
詳しくは「足立区 ベジレシピ」で検索!
【10分以内】

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 温かいごはん 100グラム
  2. 菜の花 2本(30グラム)
  3. ミニトマト 4個(40グラム)
  4. 1個(50グラム)
  5. 鮭フレーク 大さじ1(10グラム)
  6. 市販のすし酢 大さじ2分の1
  7. マヨネーズ 小さじ1
  8. サラダ油 小さじ2分の1

作り方

  1. 1

    (寿司の抜き型にする牛乳パックを用意する)
    よく洗って幅10センチ程度の筒型になるように切りとる。

  2. 2

    菜の花はゆでて、つぼみ側は寿司の飾り用に3センチの長さに切り、残りの部分は細かく刻んでマヨネーズで和える。

  3. 3

    卵は割りほぐし、油を熱したフライパンで炒り卵を作る。

  4. 4

    ごはんにすし酢を混ぜ、冷ましてから2等分にする。3.の炒り卵と鮭フレークをそれぞれ混ぜる。

  5. 5

    抜き型を皿に置き、その中に4.の炒り卵ごはん、2.のマヨネーズで和えた菜の花、鮭フレークごはんの順に重ねる。

  6. 6

    5.を上からラップで軽くおさえ、寿司を押す。

  7. 7

    抜き型を静かに外し、トッピングに半分に切ったミニトマトと、2.の菜の花のつぼみ部分を乗せる。

  8. 8

    できあがり!

コツ・ポイント

寿司をケーキに見立て、色鮮やかな菜の花とミニトマトをトッピング。菜の花はやわらかくゆでると甘みが出ます。

【1人分】
エネルギー:358キロカロリー
塩分:1.1グラム
野菜量:70グラム
調理時間:10分(ご飯の炊飯時間は含まない)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
東京あだち食堂
東京あだち食堂 @adachi_shokudo
に公開
東京都足立区は、3つの食育の取り組み「おいしい給食」「ベジタベライフ」「ぱく増し」を進めています。3つのカテゴリー別に区管理栄養士監修の簡単でおいしいレシピを掲載!①おいしい給食▶“日本一”を目指す「足立区のおいしい給食」を家庭用にアレンジ。②ベジタベライフ▶簡単で野菜がたっぷり。「レンジでチン」「10分以内」など時短レシピも満載。③ぱく増し▶たんぱく質多め!シニアにもおすすめ!
もっと読む

似たレシピ