千切り大根と豆腐の煮物

ゆかりんごの台所 @cook_40138446
大根を千切りにして煮ると、味染みも良くて、食感も新しい煮物になりました。大根をたっぷり食べられます。
このレシピの生い立ち
母の故郷、香川県の郷土料理の煮物『お雪花(おせっか)』。ただ、その料理に使う『ひゃっか』という葉物野菜は、県外では滅多にお目にかからないので、県外に嫁いだ母は、大根で代用して作ってくれました。懐かしい我が家の味です。
作り方
- 1
大根は皮をむき、5ミリ幅くらいの千切りにして鍋にいれる。千切りができるスライサーがあれば便利!
- 2
油抜きをした油揚げと豆腐を一口大に切って鍋に入れ、みりん、薄口醤油を加えて蓋をして、中火にかける。
- 3
沸騰してきたら弱火にして、蓋をしたまま10分煮込む。
- 4
10分したら蓋を開け、底の方の大根を、上に出てる豆腐や揚げにかぶせるようにし、さらに蓋をして弱火で5分煮る。
- 5
火を止めて鍋のまましばらく置き、味を染み込ませたら、器に盛って出来上がり。
コツ・ポイント
☆水を入れなくても、大根と豆腐の水分で煮汁ができます。
☆油揚げを入れることでコクが出ます。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19707985