いちごのソースで♡パンナコッタ♡

つるんとしたパンナコッタにいちごの甘酸っぱいソースが美味しいデザートです♪真っ赤な小粒のいちごが出てくる今の時期に是非♡
このレシピの生い立ち
小粒のいちごが出始めるこの時期に、毎年作る我が家の定番パンナコッタです(*^^*)
いちごのソースで♡パンナコッタ♡
つるんとしたパンナコッタにいちごの甘酸っぱいソースが美味しいデザートです♪真っ赤な小粒のいちごが出てくる今の時期に是非♡
このレシピの生い立ち
小粒のいちごが出始めるこの時期に、毎年作る我が家の定番パンナコッタです(*^^*)
作り方
- 1
ゼラチンは大さじ1のお水でふやかしておく。お鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて火にかけ、グラニュー糖が溶けたら火から下ろす
- 2
牛乳は沸騰させないように、鍋肌がふつふつし始め、グラニュー糖が溶ければ大丈夫です(^^)
- 3
火から下ろしたら、ふやかしたゼラチンを入れて、余熱で完全に溶かし、その後生クリームとラム酒、バニラエッセンスを加える
- 4
鍋底を氷水で冷やし、少しトロミがつくまで混ぜながら粗熱を取る。
冷めたらお好みのカップに入れて冷蔵庫で冷やし固めます♪ - 5
固めている間にいちごのソースを作ります♡
- 6
いちごは小さくて実の赤いいちごを使うと色が鮮やかで綺麗に出来あがります。
- 7
いちごを綺麗に洗って、ヘタを取り水気をしっかり切っておきます。
- 8
いちごは4等分に切り分け小鍋にいれ、上からグラニュー糖とはちみつを回しかけて軽く混ぜ合わせて暫くそのままにしておく
- 9
しばらく置くといちごから水分が出てくるので(10分ぐらい)水分が出てきたら、お鍋を中火よりやや弱めの火にかける
- 10
沸騰したら、ふつふつする程度に火を弱めて2〜3分煮詰め、火を止めて冷ましておく
- 11
灰汁が出るようであれば、スプーンの先などで取り除きます。出来上がりは写真ぐらい水分が出ます
- 12
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やしておく。パンナコッタが固まったら、上に冷やしたソースを乗せてソースと一緒に戴きます♡
- 13
我が家はモロゾフの小さいプリンカップを愛用しています♪量と大きさが丁度いいですよ♡
- 14
2019年9月18日、検索トップ10 入りしました♪
沢山の方に検索して頂き感謝です♡
ありがとうございました〜(^^)
コツ・ポイント
柔らかいパンナコッタが好きな我が家では、ゼラチン少な目の4gで作っていますが、硬さはお好みで4g〜6gの間で調節して下さいね♪
ラム酒は入れなくても大丈夫ですが、入れると風味が良くなります♡
ソースは季節毎に、マンゴーやオレンジでも〜♪
似たレシピ
-
-
*自家製いちごソースで♪パンナコッタ* *自家製いちごソースで♪パンナコッタ*
ひんやり・さっぱりとしたデザートが食べたい(*>ω<*)甘酸っぱい自家製いちごソースが決め手(*ov.v)o゜.:。+゜ **茉莉花** -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ